メジナの簡単でおいしい料理法7選!おすすめのレシピをご紹介!

メジナの簡単でおいしい料理法7選!おすすめのレシピをご紹介!

メジナの簡単でおいしい料理法を7つご紹介します。下処理からおすすめレシピまで!お刺身だけでなくシンプルな塩焼き・煮つけ・鍋料理など、メジナはいろいろな料理にあう魚です。大事な下処理のポイントも解説します。適切に下処理をすれば臭みもなく、上品な味わいが楽しめます。

記事の目次

  1. 1.メジナは釣りの人気魚種で食べてもおいしい魚
  2. 2.メジナの入手方法は?
  3. 3.メジナの臭みを出さないための下処理方法は?
  4. 4.メジナの3枚おろしの方法
  5. 5.メジナのおすすめ料理は?
  6. 6.メジナのことをグレと呼ぶ?
  7. 7.白身で料理法が豊富なメジナをおいしく食べよう

メジナは釣りの人気魚種で食べてもおいしい魚

出典:ライター撮影

メジナは、東北地方以南の太平洋および日本海側から、南西諸島にまで生息している魚です。比較的水深の浅い岩礁帯を回遊し、磯釣りや波止釣りでの人気の魚種です。見た目は真っ黒で、あまりおいしそうには見えませんが、クセのない白身なので、いろいろな食べ方ができます。

メジナの種類は3種類

出典:ライター撮影

メジナはスズキ目、メジナ科に属している魚です。メジナ科の魚は、日本近海だとメジナ・クロメジナ・オキナメジナの3種類が生息しています。主に釣りの対象や市場に出回るのはメジナとクロメジナで、オキナメジナはほとんど見られません。

見分け方として、クロメジナはメジナに比べると鱗がこまかく、エラブタの縁が黒くなっています。

メジナの旬の時期は?

Photo by isinoid

メジナの旬の時期は、冬場です。魚は変温動物なので、水温が下がると自らの体内に脂肪をため込み、身を守ります。冬場は水温の低下とともに脂が乗ってくるので、身に甘味が増し、臭みもなく絶品です。

もう一つの旬は、産卵前です。メジナの産卵は、2月中旬~5月頃におこなわれます。この2つの条件が重なる冬場が、最高の旬の時期といえるでしょう。

メジナの入手方法は?

出典:写真AC

メジナは、磯釣りや波止釣りで入手できます。特に冬場は、外洋に面した磯から脂の乗った大型を狙えるでしょう。夏場は、湾内の波止や地磯などから中小型の数釣りが楽しめます。釣り方は、撒き餌を撒きながら釣るフカセ釣りか、仕掛けに装着したカゴに、撒き餌を入れて釣るカゴ釣りが一般的です。

メジナは魚屋で買うこともできる

フリー写真素材ぱくたそ

釣り以外では、スーパーの鮮魚売り場や魚屋で購入できます。一般的には、25センチ~35センチくらいの大きさのものが売られています。ただし、アジやサバのように常に流通している魚ではないので、いつでも入手できるとは限りません。

価格は時期や地域にもよりますが、30センチくらいの大きさのもので、1匹500円~1,000円前後です。

メジナの臭みを出さないための下処理方法は?

出典:ライター撮影

メジナは、夏場だと臭みがでるといわれます。生息している場所や、主に食べているエサが原因で、臭みがでる場合があります。自分で釣りあげた場合は、臭みを出さないための下処理をしましょう。

ナイフが、あれば簡単にできる下処理方法なので、ぜひマスターしてください。メジナだけでなく、タイやチヌ・スズキなど、タイ系の魚に共通の下処理方法です。

下処理方法①:活締め

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

最初に、活締めをしましょう。まず、ナイフでメジナの脳を突きます。うまく脳に刺さると、メジナが口を大きく開けて痙攣します。即死させたら、エラの膜を切り、背骨の下に通っている太い血管を切りましょう。

下処理方法②:血抜き

出典:ライター撮影

次に、血抜きをします。バケツなどに海水を入れてください。メジナのエラを手で開き、エラの下側の付け根をつまみます。バケツの中でメジナを小刻みに振り、血を多く抜きましょう。下処理方法は、以上です。

メジナの3枚おろしの方法

出典:ライター撮影

塩焼きなどの食べ方で、小型のメジナを食べる時以外は、おろす必要があります。3枚おろしは、中型~大型のメジナを料理する際に、ぜひマスターしてほしい方法です。一度にスパッと切るのではなく、少しずつ包丁を入れていくのがコツ。初めは難しいかもしれませんが、慣れると簡単にできます。

頭と内臓を切り落とす

出典:ライター撮影

  1. 鱗取りなどで全体の鱗を取り、包丁の先端と根元でヒレの付け根の鱗を取る
  2. 次に、肛門からエラの付け根まで内臓を破らないように切る
  3. 両面のエラブタの背側から、胸ビレ・腹ビレを結ぶ線に切り目を入れる
  4. 内臓を切らないように、背骨を断ち切る
  5. 切った頭を引っ張って、内臓とエラを一緒にはずす
  6. 肛門の部分の内臓が身にひっついているので、包丁で切る
  7. お腹の中の膜や、血合いを洗い流して完成

2枚おろしにする

出典:ライター撮影

  1. 肛門から尾ビレにかけて切り目を入れる。ヒレの付け根の鱗が残っている場合は取る
  2. 背骨にあたるところまで刃を入れ、メジナの下半分を開く
  3. 背ビレの根元に浅く切り目を入れ、そのまま尾ビレまで入れる
  4. 背骨にあたるところまで少しずつ刃をいれる
  5. 尾ビレの手前で、腹側と背側を包丁で貫通させる
  6. 背骨に沿うように頭に向かって切り進め、腹骨を断ち切ると2枚おろしの完成

3枚おろしの完成

出典:ライター撮影

  1. 背骨のついている半身から、背骨をはずす場合は、背ビレ側から切り目をいれる
  2. 尾ビレの付け根から、頭のほうに浅く切り目を入れる
  3. 背骨にあたるところまで少しずつ刃を入れる
  4. 腹側も同様に、背骨にあたるところまで刃を入れる
  5. 尾ビレの手前で、腹側と背側を包丁で貫通させる
  6. 「2枚おろしにする」の6.の要領で腹骨を断ち切ると、3枚おろしの完成

メジナのおすすめ料理は?

出典:写真AC

メジナはクセのない白身で、いろいろな食べ方ができます。新鮮な食感とほんのりとした甘味のあるお刺身から、火を通した焼き物・煮物・揚げ物までバリエーションも豊富です。

生魚のおすすめ料理:お刺身

出典:写真AC

メジナのお刺身は、釣った当日だと、こりこりとした食感が特徴で、薄造りなどの食べ方が人気です。下処理を済ませたメジナを冷蔵庫で2日~3日熟成させると、うま味が増し、食感が少しもっちりとします。こちらは、少し厚めに切って食べましょう。また違ったあじわいが楽しめます。

メジナのお刺身の材料

  • メジナの半身
  • 大葉(1~2枚)
  • 紅たで(少々)
  • レモンスライス(1切れ)
  • 大根のつま(少々)

メジナのお刺身のレシピ

  1. 腹骨をすき取りする
  2. 皮目を下にして尻尾側から包丁を入れ、皮を引く
  3. 皮を引いたら、背側の身・中骨・腹側の身に切り分ける
  4. 身をそぎ切りにする
  5. お皿に大根のつまを敷き、大葉を置いて、その上にメジナの身をかさねる
  6. 紅たでとレモンスライスを添えて完成

生魚のおすすめ料理:カルパッチョ

出典:写真AC

お刺身ばかりだと、味が単調になって飽きてしまう時は、カルパッチョという食べ方がおすすめです。お刺身を切って、ちょっと量が多すぎた時に、切り身をそのまま流用できるので簡単でしょう。大人用はお刺身・子供用はカルパッチョに作り分けると、食卓も賑やかになります。若い方には、馴染みがある人気料理です。

メジナのカルパッチョの材料

  • メジナの切り身(適量)
  • オニオンスライス(1/2個)
  • 刻み葱(少々)
  • レモン汁(1/4個)
  • オリーブオイル(適量)
  • 粗挽き黒胡椒(お好み)
  • 岩塩(少々)

メジナのカルパッチョのレシピ

  1. オニオンスライスをお皿に敷く
  2. そぎ切りにした切り身を、円を描くように盛り付ける
  3. 岩塩をふりかけ、レモン汁をまわしかける
  4. オリーブオイルを回しかけ、黒胡椒と刻み葱をふりかければ完成

焼き物のおすすめ料理:塩焼き

出典:写真AC

魚料理の中で最もシンプルで、人気の定番料理は塩焼きでしょう。小型のメジナなら1匹まるごと、中型~大型のものは2枚おろしにして焼くと、一般家庭にあるグリルでも簡単にできます。たっぷりなじませて塩味を効かすもよし、薄塩でお醤油をかけて食べるもよしの簡単料理です。

メジナの塩焼きの材料

  • メジナ(小型のものは1匹丸ごと、大きいものは切り身)
  • あら塩(適量)

メジナの塩焼きのレシピ

  1. 20センチ前後の小型のものは鱗を取り、内臓とエラを取りだす
  2. お腹の中の薄い膜と血合いを、たわしなどでこすり取る
  3. 両面に飾り包丁を入れる
  4. 魚全体にまんべんなく塩をふり、お腹の中とヒレには多めに塩をつける
  5. 魚グリルか、網で両面を焼いて完成

焼き物のおすすめ料理:ムニエル

出典:写真AC

ムニエルは薄い衣をつけた焼き物で、すべての白身魚に合う人気料理です。しっかりと下味をつけてそのまま食べたり、下味は薄めでポン酢をかけて食べたりと、味のバリエーションも豊富。冷凍保存していたメジナの切り身を、ムニエルにするのがおすすめです。

メジナのムニエルの材料

  • メジナの切り身(適量)
  • 塩コショウ(少々)
  • 薄力粉(適量)
  • バター(少々)
  • オリーブオイル(少々)

メジナのムニエルのレシピ

  1. 切り身に塩コショウをふりかけ、少し置く
  2. 薄力粉をまぶす
  3. バターとオリーブオイル、半々の量をフライパンに溶かして、弱火で皮つきの身は皮目からじっくりと焼く
  4. 皮目がカリッと焼けたら、ひっくり返して身側を焼いて完成

揚げ物のおすすめ料理:フライ

出典:写真AC

フライもムニエル同様に、白身魚に適した人気の料理法です。大きめの切り身を、タルタルソースで食べると絶品でしょう。ひとくちサイズの切り身を、野菜・エビ・イカなどと一緒に揚げると、豪華なフライの盛り合わせになります。

メジナのフライの材料

  • メジナの切り身(適量)
  • 塩コショウ(少々)
  • 薄力粉(適量)
  • 卵(1~2個)
  • パン粉(適量)

メジナのフライのレシピ

  1. メジナの切り身に、塩コショウで下味をつける
  2. 30分ほど置いたら、薄力粉をまぶす
  3. 溶き卵にくぐらせて、パン粉をつけたら180度の油で揚げる
  4. 両面がキツネ色に揚がれば完成

煮物のおすすめ料理:煮つけ

出典:写真AC

魚料理で、ご飯にあう人気のおかずといえば、煮つけです。煮つけは、各家庭の味があるので、ここでは一般的な味付けをご紹介します。ポイントは、煮汁に魚の臭みが出ないようにすること。お腹の中の黒い膜と、背骨の下にある血合いを、きれいに水洗いしましょう。

メジナの煮つけの材料

  • メジナ(30センチ前後1匹)
  • 水(200cc)
  • 酒(大さじ3)
  • 砂糖(大さじ3)
  • 醤油(大さじ4)
  • みりん(大さじ3)
  • しょうがスライス(少々)

メジナの煮つけのレシピ

  1. メジナの両面に飾り包丁を入れる
  2. フライパンに煮汁の材料を入れ、沸騰させる
  3. メジナを入れ、落し蓋をのせ中火にする
  4. 約10分煮たら、メジナを取りだし煮汁だけを煮詰め、とろみがでたらメジナにかけて完成

鍋のおすすめ料理:グレしゃぶ

出典:写真AC

鍋料理の定番の食べ方のひとつに、しゃぶしゃぶがあります。メジナのことを関西方面では「グレ」と呼びますが、しゃぶしゃぶだと、全国的に「グレしゃぶ」と呼ばれることが多いでしょう。冬場に人気の鍋料理は、冬が旬のメジナにはもってこいの食べ方です。

グレしゃぶの材料

  • メジナの切り身(薄切り)
  • 昆布(2切れ)
  • 大根(1/4本)
  • 白菜(1/4個)
  • 豆腐(半丁)
  • ポン酢

グレしゃぶのレシピ

  1. 鍋に水と昆布を入れ、30分ほど置く
  2. 中火で軽く沸騰してきたら、昆布を取り出す
  3. 野菜と豆腐を入れ、中火~弱火で野菜が柔らかくなるまで温める
  4. 野菜に火が通ったら、鍋に切り身を入れて、しゃぶしゃぶする
  5. お好みでポン酢・七味・ゆず醤油などで、味を調えて完成

メジナのことをグレと呼ぶ?

出典:ライター撮影

日本の中部以西から中四国までは、メジナのことを「グレ」と呼びます。釣り具店でメジナ釣り用の針を探すと、全国的に「グレ針」という名称で売られており「メジナ針」というのは見かけません。これは、紀伊半島や四国の磯釣りが盛んで、グレを専門に狙う釣り方がいち早く確立されたからでしょう。

メジナはグレ(もしくは口太グレ)、クロメジナは尾長グレと呼ばれています。

地方によって呼び名が変わるメジナという魚

Photo by isinoid

グレ以外にも、地方独特の呼び名があります。有名なのが、九州地方での「クロ」という呼び方でしょう。クロメジナのことは「尾長グロ」です。他にも、北陸地方の「チカイ」や、伊豆方面の「クシロ」という呼び方もあります。

白身で料理法が豊富なメジナをおいしく食べよう

出典:写真AC

メジナは焼き魚、煮魚、お刺身などあらゆる食べ方が楽しめる魚です。釣りの対象魚としても釣れる地域が広く、小型のものなら比較的簡単に釣ることができます。メジナは、適切な下処理をすると臭みが出ません。新鮮なメジナを好みの料理方法であじわえるのは、釣り人の特権でしょう。

釣って楽しい、食べておいしいメジナ料理にぜひ挑戦してください。

T OHARA
ライター

T OHARA

釣り歴は30年以上、磯釣り、投げ釣りに精通。磯釣りはフカセ釣り、カゴ釣り、底物など。現在は紀伊半島中心にフカセ釣りがメイン。皆さんと釣りの素晴らしさを分かち合いたいです。

関連記事

ランキング