ルアー釣りの中で評判の良く釣れるルアーとは
釣りに使うルアーもいろいろな種類とサイズ、重さにカラーがありそれぞれに長所短所を併せ持っているので、魚種やフィールドに合わせて使い分けないといけないです。そんな中で飛距離が稼げて低層から表層まで幅広く探れるルアーがメタルジグです。その中でも釣れるジグとはどういったジグが良い釣果が出るのでしょうか。
メタルジグの中でも特によく釣れるムーチョルチア
メタルジグにはウェイトの種類がたくさんあって、それによって大きさやカラーも異なり、使いこなしでいろいろな種類の魚が狙えます。そんなメタルジグで今一番釣れるジグとして評判なのがムーチョルチアというメタルジグで飛距離が出しやすくものすごく釣れるとすごい反響を呼んでいます。
ムーチョルチアとは
ムーチョルチアとは従来のジグにフラッシング効果とスイミングアクションを兼ね備えた、新感覚のメタルジグです。船上の海釣りには勿論、ショアジギングにも対応する応用幅の広いジグになっています。さらにフラッシング効果でアクションをつける使い方も万能になり、カラーやウェイトも豊富で広い魚種にアピールするジグです。
ムーチョルチアの特徴
ムーチョルチアはイワシのようなスリムなシェイプに大きさも豊富で、大きさに応じてフックサイズも異なる設定がされ、魚掛かりが良くなってます。細身なシェイプデザインから小型の大きさのムーチョルチアでも遠投に強く、飛距離に重点を置いた設計になっています。一番の特徴はボディのフラッシング効果で、これによって強力な集魚効果があります。
ムーチョルチアのサイズとカラー
ムーチョルチアはサイズとカラーが豊富で、独特なのはベイトフィッシュを意識したカラーリングになっています。カラーは全10種類でマイワシ、ブルピン、ピンクキャンディー、シルバー、ピンクイワシ、グリーンゴールド、チャートキャンディ、ゴールドキャンディグロー、弱肉強食、黒アワビで大きさ、重さにより多彩なカラーで魚にアピールします。
ムーチョルチアの重さ
ウェイト(サイズ)の種類ですが、飛距離重視のルアーだけあって、豊富なラインアップです。軽い方から18g(51mm)、25g(55mm)、35g(62mm)、45g(68mm)、60g(80mm)5種類です、遠投はもちろん、着底させてからのジャークや、表層を狙ってスローリトリーブなどさまざまなアプローチができますので持ってて安心するジグです。
ムーチョルチアは遠投にもアクションをつけた釣りにも合う万能ルアー
ムーチョルチアの一番の強みは案といっても飛距離が出せる遠投ですが、アクションを付けた釣りにも使い出があり、ある種ジグの中では万能タイプの部類に入ってくるといえます。船上の釣りにも強く、さらにはショアジギングも可能なオールマイティな実力を持ったジグで、フィールドを選ばずに使え、水中の動きもしっかりしています。
ムーチョルチアの実際の使い方は
遠投に向いたしかも万能な長所を持ったムーチョルチアですが、実際のフィールドでの効果的な使い方はどうでしょうか。やはり深場を狙った飛距離を稼いで遠投して着底させてからジャークで巻き上げていく方法が効きます。細身のボディで泳ぎはあまり派手でないのでフラッシング効果で魚に見せる巻き方が良いです。ただ巻きでも実力を発揮し良く釣れます。
リフト&フォールでは派手なロッドさばきで
中層あたりの魚を狙う場合にはある程度飛距離を稼いだらそこそこの深度まで沈めて、リフトして上下のアクションで魚をひきつけます。表層まで来てアタリが来なければ再びフォールしてある程度の深さまで来たらジャークを繰り返していきます。結構体力を使う釣り方になりますが当たった時はデカいです。
特に良く効くただ巻き
ムーチョルチアの場合は、ルアーのフラッシング効果が高く、本当にただ巻きの使い方でも良く釣れます。ルアーが左右に良く泳いでくれるので難しい操作をあまり必要としないのが強みです。どの層にルアーがいるのかを意識して、やはり深場からしっかり探ることが重要です。着底までのカウントをとって、着底後は早さを感じながら巻いていくのが秘訣です。
ムーチョルチアは巻きを入れる層を意識して
遠投に優れていて、フラッシングと泳ぎで魚を誘うタイプですから、ショアジギングなどに特に向いています。遠投してもチョイ投げでも駆け上がりまでは飛ばしたいです。深場まで飛ばした場合は着底を確認してゆっくり巻いていき、中層まで来るとアクションをつけます。表層まで来るとルアー自体が左右に良く泳いで動きで十分魚を誘えます。
ムーチョルチアのカラー選択
カラーが非常に豊富なので、魚が食べているエサは何か、反応しやすい色は何かを確認しながらローテションするとよく釣れます。たとえば目標の魚がイワシなどの小魚を捕食している場合はマイワシカラーですし、ギラギラしたカラーで食い気の立った魚を狙うときは黒アワビでよく釣れそうです。その場その場で効きそうなカラーを選んで爆釣しましょう。
ムーチョルチア他のカラーはどうか
良く釣れそうなカラーがそろっていますが、序盤に探りを入れたい時などにはブルピンかピンクイワシなどはおすすめ。日中は一番の特徴のフラッシング効果が効きますので、強力なシルバーやゴールドなどで攻めて、濁りの時にはグリーンゴールド、ピンクなどが良く効きます。マズメに入ったらピンクや定番のマイワシ、黒アワビで大物を狙いましょう。
大事にしたいフックサイズ
そしてムーチョルチアの場合、あまり気にする人はいないかもしれませんがフックサイズを気にすることは結構大事になってきます。ムーチョルチアは前面にシングルフックが一つ、お尻にトレブルフックが一つと2つのフックがついていて、フックサイズがもともと大きめなのでそのままでも使えますが、魚の口に合わせてフックサイズを変更するとより釣果が上がってきます。
フックを交換してみる
フックサイズを小さくしてみたりより大きくしてみると魚種によって針掛かりが変わってくるので、フックを交換してみるのも方法の一つです。そしてフックが2つあるために起こるお祭りがイヤな場合は思い切ってトレブルフックは外しましょう。シングルフックでも十分使えます。さらにシングルフックの同じフックサイズを追加するというのも良いですね。
純正フックは弱いのでマメにチェック
フックですが弱いので、使い方が激しいと肝心の釣れるときに伸びたりします、予算に余裕があれば交換フックは必ずシングル、トレブル両方用意しましょう。大きさのあるタイプほど大物の可能性が高いのでフックの弱りは確かめながら釣る必要があります。特にショアジギングの場合はキャスティング回数が多くなるので、ぜひ確認しましょう。
逆にボディ自体は強度がアップ
ムーチョルチアのボディは発売当初はボディがすぐボロボロになってしまうといった意見もありましたが現在のムーチョルチアは改良されているので意外と回数使っても釣れるので、この辺は凄くよくなっているようです。ただもともと全種類が1000円以下とコストパフォーマンスが異常に高いルアーなので値段を考えるととても良い作りになっています。
ムーチョルチアでワンピッチジャーク
とにかくただ巻きが良く釣れるといわれているムーチョルチアですが、特にショアジギングの場合、ロッドにアクションをつけてやる方が良く釣れたりします。使い方次第でただ巻きでも十分なルアーではありますが青物やより大きなターゲットを狙いたい場合には特にワンピッチジャークがおすすめの釣り方です。
効果的なワンピッチジャークの方法
ジギングでは初心者こそ覚えるべきといわれているワンピッチジャークですが、船からでもオフショアジギングでも良く釣れる釣り方なので、ただ巻きに加えて使いこなしてみるともっと釣果が上がります。大きさのあるルアーで遠投を狙うときなどは特に必要なテクニックなのでぜひ習得しておきましょう。
ワンピッチジャークのやり方
ワンピッチジャークはまずキャスティングしたらフェザーリンク(スプールの端に指を軽く添えてラインの出ていく量を調節する)して海底までの時間をカウントします。そして海底にルアーが付いたらすぐにワンピッチジャークを開始、根掛かりを防ぐためにすぐにしゃくりを始めます。基本的に1しゃくりにつき1巻きで行くのが基本です。
しゃくりを入れる際のロッドアクション
ワンピッチジャークでしゃくりを入れる時に大事な点はロッドのアクションの付けたかにあります。通常は上下のロッドアクションになるのが普通です、船の釣りの場合には特にそうです。ショアジギングの場合には長いロッドが多いので上下のアクションが付けにくいときは、斜めや横にしゃくっても問題はありません。
ムーチョルチアはとにかく良く釣れる飛距離重視のメタルジグ
ムーチョルチアは青物に強いですが、大物やヒラメなどの平物など、オールマイティな優れたメタルジグです。特に遠投してからのただ巻きで十分釣れる魚へのアピール度は特筆もので、独特のフラッシング効果と左右の動きが水中で良く効き、カラーが当たれば爆釣間違いなしのルアーです。ムーチョルチアで大物を狙ってキャスティングを楽しみましょう。