そもそもブレーデッドジグとは?
各メーカーから様々な製品が出されているブレーデッドジグ。しかし、その使いやすさや使い方の幅広さから、逆に有効な使い方や違いが分かりにくいというアングラーもいるのではないでしょうか?動画や雑誌など、様々なメディアで大活躍しているブレーデッドジグですが、使い方や違い、出しどころを間違ってしまうと、釣れる魚が釣れず、ボウズで終わってしまったり、大切なルアーをロストしてしまったりと、悪循環に繋がる恐れがあります。今回は、そんなブレーデッドジグの釣れる使用方法、おすすめのブレーデッドジグのご紹介をします。
ブレーデッドジグってなに?
そもそもブレーデッドジグとはなんでしょうか?一般的には"チャターベイト"という呼ばれ方がメジャーではないかと思われます。実は、"チャターベイト"とはアメリカのZ-MANというメーカーの製品の製品名になります。そのため、本来チャターベイトというと、Z-MANの製品を指しますので、こちらの製品をベースにしたルアーに対してもチャターベイトと呼ばれています。
ブレーデッドジグの特徴
ブレーデッドジグの特徴は、ラインを結びつける部分にあるブレードです。投げて巻くだけでブレードが振動し、トレーラーワームとスカートを揺らして魚を誘ってくれます。また、ジグ系ルアーの特徴ですが、トレーラーワームを変えることでアピールの質も大きく変えることができるため、違いも分かりますし、幅広い状況に対応することができます。またアングラーが感じる使用感も変わってきます。
ブレーデッドジグ使う、時機や場所は?
ブレーデッドジグを使用する時季場所は、どんな時なのでしょうか?スカートのカラーやトレーラーワームを変えることで、アピールの質を大きく変えられるため、有効な場面の判断が難しいかもしれません。ルアーに決まった誘い方はありませんが、ブレーデッドジグの特性上、巻くことで初めてアクションをするので、違いはやはり巻いて手早く魚を釣れる時に使用するのがおすすめです。
ブレーデッドジグは魚?甲殻類?
餌と思わせることで、バスに食べてもらうというのが、基本的なルアーフィッシングの考え方です
ではその違いは、ブレーデッドジグはどんな餌だと思わせるのが有効なのでしょうか?
ブレーデッドジグは魚?
ブレーデッドジグのよく見られる使用方法であるピンテール系のワームをトレーラーに使用したリトリーブですが、これは主に魚を意識した釣れる方法です。水質がクリアになってきた時や、バスがベイトフィッシュを意識しているときに有効な誘い方になります。魚を追っている、もしくは魚を待っているバスに対して、魚と間違えさせて、魚を連想させるシルエットと素早い動きで口を使わせるのが狙いです。
ブレーデッドジグはエビやザリガニ?
ブレーデッドジグは甲殻類を意識しているバスに口を使わせることはできないのでしょうか?そんなことはありません。葦際や岸際などをトレースしてあげれば、甲殻類を意識したバスに対してもアピールさせ、釣れることができます。また、ブレーデッドジグの使い方はタダ巻きが一般的ですが、シェイクやリフト&フォールなどの誘い方も有効です。甲殻類を意識したバスを狙いたければ、それに合わせた誘い方をしてあげればいいのです。
ブレーデッドジグの落とし穴
非常に扱いやすいルアーであるブレーデッドジグですが、実は思わぬ落とし穴もあります。ブレーデッドジグをより快適に使用するための注意点として、他のジグとの違いもいくつかご紹介します。
意外と根がかる
ブレーデッドジグは一見すると、ブレードがガードの役割をして、ストラクチャーを回避してくれそうに見えます。しかし、これが落とし穴なのです。実は、ブレーデッドジグのブレードはガードの役目を全くと言っていいほど果たしません。ストラクチャーに当てるようにトレースすると高確率で根がかります。そういった使用をする場合は、ガード付きのブレーデッドジグやストラクチャーに強いヘッド形状をさせたブレーデッドジグを使用することをおすすめします。
サーチベイトとしての使い分け
広く手早く探れるブレーデッドジグは、いわゆるサーチベイトとして活躍してくれます。
しかし、ブレーデッドジグの特徴を把握して、違いを十分認識して使い分けをしていかないと、取りこぼすバスも増えてしまいます。まず、ブレーデッドジグのアピールの強さはハードルアーに比べると強くありません。ブレードの接触音などはありますが、特にピンテールワームをセットしている場合は、ピンテールが振動しているだけなので、水押しでいうと、弱い部類と言えるでしょう。また、基本的に縦の動きは苦手なルアーであり、探るレンジもジグの重さに大きく依存します。これらを踏まえて、他のサーチベイトと使い分けることで、より多くのバスを反応させる事ができ、フィールドの状況を判断しやすくなります。
釣れるブレーデッドジグのテクニック
ブレーデッドジグは、他のルアーと同じようにカラーや重さを変えることで、魚へのアピールを変えることができます。また、トレーラーワームを変えることで、アピールの質を大きく変えることも可能です。しかし、そういった変更をする前に、アングラー側の誘い方を少し変えるだけで、思わぬ魚に出くわすこともあります。ブレーデッドジグで、より多くの魚を釣るための誘い方の一例をご紹介します。
ただ巻きで広くサーチ
ブレーデッドジグでは最も一般的な使い方と言えるでしょう。テンポよく、広い範囲を巻くことで、多くの魚にアピールすることができます。エサを探して回遊しているバスに対しては、非常に有効な誘い方になるでしょう。
繰り返し同じ場所をトレースする
他のジャンルのルアーでもそうですが、魚がついていそうなストラクチャーに何度もトレースする事でバスに口を使わせることもできます。その場合は、少しずつトレースコースを変えてあげると、よりバスに対して警戒心を与えにくいです。繰り返し誘うことで、一度目のトレースで気づいたが食べるまでに至らなかったバスが、二度目のトレースでは反応してくることもありますし、何度も通すことで、バスが怒って攻撃してくることもあります。
緩急をつけたリトリーブ
タダ巻きでなかなか食べてくれない場合、魚がいないという状況もありますが、興味をもって付いてきたが単調な動きに見切っているという事も考えられます。そういった場合は、ただ巻きの中で時々リトリーブに緩急をつけてあげるといいでしょう。バスがしっかりと観察を終える前にエサが逃げてしまうと思わせ、口を使わせるのです。
シェイクやリフト&フォールで上下の変化を
緩急をつけたリトリーブと同じような狙いになりますが、ルアーの軌道を変えることで、バスに口を使わせるのが狙いです。また、縦にアクションさせると多少レンジのずれたバスに対してもアピールすることができます。
ブレーデッドジグの特徴別チョイス
冒頭でも紹介しましたように、ブレーデッドジグの起源はZ-MANのチャターベイトにあたりますが、ブレーデッドジグブームにより、各メーカー様々な特徴を持たせた製品を発売してます。今回は、その中でもおすすめなブレーデッドジグを特徴別にご紹介いたします。
千鳥アクションを利用した視覚的アピール系
いわゆる千鳥アクションと言われる、不意なコースの軌道のブレを演出してくれます。ただ巻きでは見切ってしまう魚に対して、ルアーが逃げるアクションをオートマチックに演出してくれます。
イマカツ モグラモスチャター
日本のブレーデッドジグの火付け役となったルアーです。千鳥アクションを押し出した製品になります。ただ巻きだけで、千鳥アクションを起こしてくれるので、実質アングラーはただ巻いてるだけで、ルアーがオートマチックにバスに対して不意打ち的なアクションをしてくれます。
エバーグリーン ジャックハンマー
エバーグリーンのMo-Doブランドから出されているチャターベイトです。こちらのブレーデッドジグの特徴は先ほどのモグラモスチャターとは逆に、アングラー側が意図したタイミングで千鳥アクションを発生させることができる事です。ここぞという場所で、トゥイッチやリトリーブスピードに緩急をつけることで、千鳥アクションをしてくれます。
カチカチ音でアピール系
ブレーデッドジグのアピールの中で、ブレードとヘッドの干渉音に注目した製品になります。水押しが弱いブレーデッドジグですが、接触音を上げることで、頭上を通るブレーデッドジグに気づかせやすくなってます。また、強い干渉音は何度もトレースする事で、バスをイラつかせ威嚇系バイトを誘発させやすいです。
デプス Bカスタムチャター
ヘッドに金属板がついており、非常に強い干渉音が鳴ります。また、デカバスに狙いを定めるデプスらしく、フックが非常に太く、大物との強引なファイトにも安心して使用できます。また、他社製品とは違い、こちらの製品は購入時はブレードがまっすぐになっており、使用するトレーラーワームやリトリーブスピードに合わせて、自分で曲げて使用するというものになっております。
ノリーズ フラチャット
同じくヘッドに金属板がついており、干渉音が強いです。また、ヘッド形状が頭下がりの特徴的なデザインになっております。ブレーデッドジグの弱点である、ストラクチャーへの耐性を向上させて製品になります。
他とは違う特徴を持ったブレーデッドジグ
ブレーデッドジグの多くは、千鳥アクションや干渉音に注目したモデルが多いです。その中で独自のポイントに着目したモデルもあります。その中で、いくつかの製品をご紹介します。
O.S.P ブレードジグ
ブレーデッドジグのほとんどはブレードが金属でできております。その中で、金属のフラッシングを排除するために、透明な樹脂製のブレードを採用したものがこちらです。また、金属とはヘッドとの干渉音の質も違うため、その辺りも意識して使い分けてみてはどうでしょうか。
10FTU アディ
ブレーデッドジグの中でも、水押しなどの強さに拘った製品です。ナイロンガードがついており、ストラクチャーへの耐性も強いですが、ガード先端のブレードがこの製品の一番の特徴です。また、フラットスカートのモデルも出しており、より水押しを強調したラインナップになっております。
まとめ
いかがでしたか?以上がブレーデッドジグを扱うポイントとなります。ブレーデッドジグは、手早くフィールドの状況を把握する事にも使えて、比較的釣れるバスのコンディションが良い傾向があります。今回ご紹介した内容は、ブレーデッドジグの使い方の一部になります。今回の内容を基本として、他のアングラーよりもレベルアップしていきましょう。ぜひブレーデッドジグの特徴を理解し、より多くのバスを釣ってください。