フリリグは釣れる?釣れない?人気のリグのインプレと作り方をご紹介!

フリリグは釣れる?釣れない?人気のリグのインプレと作り方をご紹介!

韓国から持ち込まれ、日本のバスフィッシングシーンでも人気の存在となったフリリグですが、いまいちフリリグのシステムや作り方を理解していないアングラーが多いのも事実です。今回はそんなフリリグの作り方から使い方までをご紹介しましょう。

記事の目次

  1. 1.はじめに
  2. 2.超簡単!フリリグの作り方
  3. 3.フリリグって釣れる?釣れない?
  4. 4.フリリグを使う時のラインの太さは?
  5. 5.フリリグのシンカーの重さは?
  6. 6.なぜフリリグ専用のシンカーが必要なのか
  7. 7.進化するフリリグ
  8. 8.フリリグに適したロッド
  9. 9.フリリグに適したリール
  10. 10.フリリグはセッティング次第ではスピニングタックルでも使用できる
  11. 11.フリリグにマッチするワーム
  12. 12.全国のインプレから見るフリリグのパワー
  13. 13.まとめ

はじめに

ジャッカルオフィシャルサイトからの引用出典: https://www.jackall.co.jp/bass/column/p-15057/

韓国のトーナメントシーンで、よく釣れると人気だったフリーリグ。日本ではフリリグの愛称で呼ばれ、全国各地で素晴らしい釣果を叩き出しています。しかし、その存在やポテンシャルはまだまだ「知る人ぞ知る」といったレベルです。今回はまだフリリグのことを知らない、もしくは、なかなか釣れないというアングラーのために、フリリグの作り方から使い方、メリットやインプレをご紹介しましょう。

超簡単!フリリグの作り方

ジャッカルオフィシャルサイトからの引用出典: https://www.jackall.co.jp/bass/column/p-13427/

それでは、まずとてもシンプルなフリリグの作り方からレクチャーしていきましょう。

用意するもの

  • フリリグ専用シンカー
  • オフセットフック
  • ワーム
  • シンカーストッパー

フリリグなのにシンカーストッパー?

シンカーが自由に動くことが持ち味であるフリリグに、なぜシンカーストッパーが必要なのかと疑問に思う方も多いでしょう。もちろんシンカーを止めるために使用するのではありません。このストッパーは遊動するシンカーからラインの結び目を保護するためのものになります。これを使用しないと結び目にダメージが蓄積し、釣れない以前に、ラインブレイクが起こり易くなるというインプレも多くあるくらいです。

ラインをシンカーに通す

まずフックにラインを結ぶ前にシンカーに設けられたアイ、もしくはホールのラインを通します。そして、次に上で紹介したシンカーストッパーをラインに通します。

後はフックとラインを結ぶだけ

あとは、ラインをフックに結び付け、結び目に当たるまでストッパーを降ろしてくれば、完成です。念のためにシンカーがスムーズにライン上を往復するかどうかチェックしましょう。

フリリグって釣れる?釣れない?

ジャッカルオフィシャルサイトからの引用出典: https://www.jackall.co.jp/bass/column/p-14331/

フリリグなんての釣れないのでは?という疑問を持つ人も多いでしょう。確かにフリリグの歴史は他のルアーに比べて、その歴史も浅く、まだまだコアな存在。なので、ここではフリリグの特性に注目しながら、その釣獲力に迫っていきましょう。

フリリグは釣れる!

結論から言うと、フリリグは釣れるリグです。元々は韓国のトーナメントで重宝されており、それをわざわざ日本に持ち込むほどなので、釣れないわけがないのです。しかし実際にフリリグを使って釣れるようになるには、そのメリットや水中でのアクションを把握しておく必要があります。

フリリグの水中でのアクション

フィッシュアローオフィシャルブログから引用出典: http://www.fisharrow.co.jp/official-blog/16087/
フィッシュアローオフィシャルブログから引用出典: http://www.fisharrow.co.jp/official-blog/16087/

フリリグはフォーリング中にシンカーとワームがどんどん離れていくという特徴があります。そしてシンカーがボトムに到達、シンカーとワームの間にあるラインの分だけワームがゆったりとフリーフォールします。さらに、アクションのためにラインテンションを加えると、シンカーが再びワームとの距離を縮め始めるのです。

フリリグが釣れる理由

フリリグのメリットであり、釣れる一番の理由は上記した着底後のフリーフォールと言えるでしょう。ノーシンカーのように漂うアクションをボトム付近で見せることで、ナーバスなバスもルアーにバイトします。また、シンカーとルアーが密着した状態ではロッドの動きに従順なアクションを披露するので、1投で2種類のアクションをバスに見せることができるのです。

フリリグのメリット

メリットは、ナチュラルアクションを効率よく展開していけるところです。それなりの重さのシンカーがを使用するので、飛距離やキャスト精度が維持できます。そして、ボトムまで素早く到達しながらもルアーはナチュラルに揺らめくわけですが、これをノーシンカーで試みると着底までにじれったいほどの時間を要するのです。キャストからフォール、アクションという流れをスムーズにできるメリットを活かしましょう。

フリリグで釣れない人の特徴

それでもフリリグで釣れないという人が少なからずいるでしょう。そんなアングラーに考えられる釣れない理由はどういったものなのでしょう。

ラインにテンションを掛けてカーブフォールしてしまっている

フリリグはカーブフォールさせてしまうと釣れないリグになってしまう可能性があります。というのも、カーブフォールさせてしまうと、シンカーとワームが離れないという現象に陥るからです。つまり、フリリグのメリットが機能しなくなるということになります。フォーリングでは、ロッドも立てずに極力ラインテンションを控えるようにしましょう。

着底後すぐにアクションさせている

フリリグの最大の武器はシンカー着底後に独立したワームが見せるフリーフォールです。しかし、アングラーがシンカーの着底後、すぐにロッドでアクションさせてしまうとワームのフリーフォールを妨げてしまい、フリリグの持つメリットを活かしけれなくなってしまいます。

フリリグを使う時のラインの太さは?

ジャッカルオフィシャルサイトからの引用出典: https://www.jackall.co.jp/bass/column/p-15117/

ラインの太さはウエイトやワームのボリューム、使用するエリアによって異なりますが、ベイトタックルでの使用を前提とするのであれば、大型のバスがバイトする確率が高いリグなので、バスの強烈な引きやヤスリのような歯に対抗するためにも、最低14lbが望ましいでしょう。

フリリグにナイロンライン向かない

フリリグでのナイロンラインの使用にはデメリットがあります。基本的にワームを使用する釣りには、感度の悪さなどの理由でナイロンラインは不向きとされていますが、それはフリリグも例外ではありません。特にフリリグはラインスラックがでるリグなので、伸びのあるナイロンではフッキング率が低下しかねません。

PEラインは有効か?

ならば、PEラインを使えばよいのではないかと思う人もいることでしょう。確かに、PEラインを使用すれば、フロロ以上の感度とフッキング率、飛距離を体感することができますが、PEは他のラインにはない「浮力」があります。つまり、ワームから離れていくシンカーがスムーズにフォールしない可能性が生まれます。もちろん、気にならない程度ではありますが、一応知っておくといいでしょう。

フリリグのシンカーの重さは?

デコイオフィシャルサイトからの引用出典: http://www.katsuichi.co.jp/decoy/decoy-list/accessories/sinkers/596-ds-6

シンカーの重さはケースバイケースで、状況にアジャストしていく必要がありますが、基本的に7g前後のものが操作し易いでしょう。というのも、着底後のフリーフォールを繰り返すためには、ボトムからリフトしなければいけないので、重いシンカーだと、リフトの難易度が上がってしまうのです。飛距離を心配する人もいますが、フリリグはキャスト時にシンカーとルアーが密着するので、十分な飛距離が出せます。

なぜフリリグ専用のシンカーが必要なのか

フィッシュアローオフィシャルサイトからの引用出典: http://www.fisharrow.co.jp/4506/

テキサスリグでもシンカーを固定しなければフォーリング時にシンカーとワームは離れていきます。ではなぜフリリグ専用のシンカーを使用するのでしょうか?一番の違いはシンカーがライン上を滑りやすいという点です。この特性により、テキサスリグよりもシンカーがワームを離れ、ワームがフリーフォールする時間が大幅に増えます。また、ボトムではシンカーとワームが直角になるのもフリリグの特徴です。

進化するフリリグ

デコイオフィシャルサイトからの引用出典: http://www.katsuichi.co.jp/decoy/decoy-list/accessories/sinkers/596-ds-6

日本に持ち込まれてから10年近く経つフリリグは、日本で独自の進化を遂げています。その代表と言えるのがデコイから発売されているテキダンシンカー。巷のインプレでは高い評価を得ているこの人気のシンカーはこれまでのフリリグ専用シンカーに比べて、一体どのように進化を遂げているのでしょうか?

フリリグ+テキサス+ダウンショット

この人気のテキダンはフリリグのシステムを採用しながらも、直ダンやテキサスのような特性を持ちます。ラインを通すホールにはラインを傷つけないために柔らかな素材のパーツが標準装備されているので、結び目を傷つけがちなフリリグのデメリットも解消されます。また、5~45gという幅広いウエイトバリエーションも魅力的です。

フリリグに適したロッド

ジャッカルオフィシャルサイトからの引用出典: https://www.jackall.co.jp/bass/column/p-11761/

フリリグのウエイトやワームによって適するロッドは変わりますが、ある程度の長さのあるロッドの方が、リフトしやすいというインプレを多く見かけます。また、ラインスラックが生まれやすい釣りなので、ファストテーパー気味のメリットが活きます。ウィードやカバーでは、フッキング&ランディング率向上のためにも、ある程度パワーのあるMHクラスのロッドを用意するのが無難でしょう。

フリリグに適したリール

イマカツオフィシャルサイトからの引用出典: https://www2.imakatsu.co.jp/_blog/imae_katsutaka/?id=3201

ベイトタックルでの使用がほどんととなるフリリグですが、ベイトリールはハイギアが断然おすすめです。ハイギアリールを使用すれば、フリリグの問題点である、アタリを捉えてからフッキングに移る際のラインスラック回収が楽になるからです。また、テンポよくエリアサーチしたい場合、ルアーが目ぼしいスポットを通過した後の回収もハイギアリールがあれば快適に行えます。

フリリグはセッティング次第ではスピニングタックルでも使用できる

イマカツオフィシャルサイトからの引用出典: https://www2.imakatsu.co.jp/_blog/imae_katsutaka/?id=3097

フリリグは軽量のシンカーとワームを使用すれば、スピニングタックルでも使用できます。これはテキサスリグなどではあまりない傾向で、フリリグ独自の繊細なアクションが小型のワームでも有効であることの証と言えるでしょう。スピニングで扱えるほどのライトなフリリグは小型のクローワームや4in以下のグラブなどと良い相性を見せてくれます。細かなシェイクや飛距離を出しやすいのもスピニングタックルならではです。

フリリグにマッチするワーム

ジャッカルオフィシャルサイトからの引用出典: https://www.jackall.co.jp/bass/column/p-12137/

フリリグにマッチするワームのジャンルをいくつか紹介しましょう。

クローワーム

OSPオフィシャルサイトからの引用出典: https://www.o-s-p.net/products/dolivecraw/

フリリグにマッチするワームの代表にクローワームが挙げられます。メリットとしては、クローワームは水の抵抗が大きいので、フォーリング中にシンカーとの距離が大きく離れ、ワームのフリーフォール時間が長くなる傾向があります。ボトムに着けば、テキサスリグのように、ボトムバンピングやズル引き、リフト&フォールでバスを誘います。

おすすめのアイテム! OSP/ドライブクロー

もはや説明不要の人気クローワームのドライブクロー。発売から長年経ってもポジティブなインプレが後を絶たない定番アイテムでもあります。フォーリング時に腕を交互に動かし、ライブリーなアクションでなかなか釣れないバスが釣れる優れたルアーです。人気のワームだけあって、サイズラインナップも豊富で、ソルトウォーターでの使用を想定といしたカラーも存在します。

カーリーテールワーム

イマカツオフィシャルサイトからの引用出典: https://www2.imakatsu.co.jp/products/lure/pro_a295.html

フリリグの特性を引き出せるワームがカーリーテールワームです。フォーリングではテールをはためかせながら、漂うようにバスを誘い、ズル引きやスイミングでもそのテールをしっかり動かしバスに訴えかけます。琵琶湖などではロングカーリーテールのフリリグが人気で、60UPのデカバスが多数水揚げされています。

おすすめのアイテム! IMAKATSU/バリウス

まだまだ認知度は低いものの、琵琶湖では素晴らしい釣果をもたらしている人気の釣れるカーリーテールワーム。上の画像のワームです。名前の「バリウス」はとても薄いテールに由来しており、僅かな水流でもテールがはためき、他のルアーでは釣れないバスが釣れるポテンシャルの持ち主です。サイズラインナップは充実していませんが、知る人ぞ知るアイテムなので、人気が爆発する前に試してみてはどうでしょう?

ギル系ワーム

デプスオフィシャルサイトからの引用出典: https://www.depsweb.co.jp/product/bullflat/top.html

近年定着しつつあるギル系ワームもフリリグと抜群の相性を見せます。クローワーム同様、水の抵抗が大きいので、シンカーと大きく離れ、フリーフォールに余裕が生まれます。ボトムでシェイクをすれば、まさに底をついばむブル―ギルそのもので、デカバス攻略に効果的です。

おすすめのアイテム! DEPS/ブルフラット

ギル系ワームブームの立役者と言っても過言ではないDEPSのソフトルアー。発売以来、全国で目覚ましい釣果を叩き出している人気の釣れスジルアーです。特徴としてはフリーフォール時にスパイラルフォールするので、フリリグとの相性は抜群。サイズラインナップも豊富なので、あらゆるフィールドやシンカーウエイトにマッチしてくれます。

タフなシチュエーションでは低比重ワームをチョイス!

バスがタフだと感じたら、塩などの含有量が少ない低比重ワームを使うと状況が好転するかもしれません。低比重ワームはシンカーが着底してからのフリーフォールの時間が長くなるからです。比重次第では、ボトム付近でワームがサスペンドし、他のルアーでは反応しないバスが釣れる可能性が生まれます。低比重ワームを使うので多少の飛距離は落ちるかもしれないことも憶えておきましょう。

他のジャンルも試す価値あり

もちろん、上記のワーム以外もフリリグにマッチします。一度お気に入りのワームをセッティングしてみるといいでしょう。キャロライナリグにハードルアーを結ぶテクニックがあるので、もしかすると、フリリグにソフトルアーだけでなくハードルアーを組み合わせてみると思わぬ化学変化を起こすかもしれません。

全国のインプレから見るフリリグのパワー

ジャッカルオフィシャルサイトからの引用出典: https://www.jackall.co.jp/bass/column/p-11458/

全国のフィールドで人気に少しムラのあるのがフリリグの現状です。それでは、なぜこのような現象が起きているのでしょうか?全国のアングラーのインプレをもとに調査してみました。

琵琶湖では定番の存在

フリリグは琵琶湖では人気を通り越して定番化しています。ウィードとの相性が抜群という内容のインプレが多く見られますが、広範囲を探るのにも適している点も琵琶湖向きなのでしょう。インプレの中にはロクマルを捕獲したという声も多く見られます。

霞ヶ浦や河川でも人気上昇中

霞ヶ浦や河川でもフリリグに対するポジティブなインプレを目にします。この背景には人口ストラクチャーの多さが関係してきます。霞ヶ浦には金網、河川にはテトラなどの障害物が多く、使用できるルアーが限られてしまう一方で、フリリグはそういったストラクチャーに強いのです。

野池ではまだ地味な存在

インプレを見ていくと、フリリグは野池ではまだまだマイナーな存在のように捉えられているようです。これには、ヒシモやブッシュなどのカバーが多いことが背景にあり、そういったシチュエーションでは、テキサスリグや直リグの方が扱い易いからだと考えられます。

まとめ

イマカツオフィシャルサイトからの引用出典: https://www2.imakatsu.co.jp/_blog/nagai_kenta/?id=88

正しくセッティングし、マッチするワームを使用すれば素晴らしいポテンシャルを発揮するフリリグ。基本さえ押さえ、間違った使い方をしなければ、可能性は無限大のルアーなので、まだ使ったことのない人は是非挑戦してみてください。

萩原 佑樹
ライター

萩原 佑樹

バスフィッシング歴18年。 野池を中心にストロングスタイルでデカバスを狙っています!

関連記事

ランキング