ジグスピナーは釣れる?釣れない?バス釣りでの使い方やインプレをご紹介!

ジグスピナーは釣れる?釣れない?バス釣りでの使い方やインプレをご紹介!

ジグスピナーはタックルボックスにも入っている人は少ない。そして使ったことが無いや購入したことも無い人が多いと思います。ジグスピナーを買うのならスピナーベイトを購入すると思います。ジグスピナーが必要か不必要かを説明していきます。

記事の目次

  1. 1.ジグスピナーの構造インプレッション
  2. 2.スピナーベイトとの違い
  3. 3.トレーラーの必要性
  4. 4.ジグスピナーの動かし方
  5. 5.変則的な使い方をインプレ
  6. 6.まとめ

ジグスピナーの構造インプレッション

ジグスピナーのファーストインプレッションは「何これ?」でした。多くの人がそうだと思います。スピナーベイトでもバスを釣ったことが無いという人がいてるのにもっと怪しいジグスピナーなんて使ってみたいと思ったこともないルアーだと思います。そんなジグスピナーのシークレットについて色々と説明していきます。この記事を読んだ後にジグスピナーを購入したくなってるとうれしいです。

ジグスピナーの全体構造

まずジグスピナーの怪しい全体構造をインプレしていきます。ジグスピナーはとてもシンプルな構造でブレード部分、ワイヤー部分、フック部分の3つに分かれています。これだけでは釣れることはほぼありませんがフックにトレーラーとしてワームを装着します。スピナーベイトでもかなり不思議なルアーですがジグスピナーの構造はそれよりもまだ怪しく不思議な構造をしています。ジグヘッドが装着されてない状態で見せられたら釣り経験者でもこれで魚が釣れるとは思わないでしょう。

フックが外せる

ジグスピナーの特徴としてフックが外せるのが一番だと思います。フックを付け替えれることでどのようなメリットがあるのか。普通ジグスピナーのフックはジグヘッドを使います。ジグヘッドを使うことで重さを自由に選ぶことができます。

重さを変えることによってルアーの速度と水深をコントトロールできます。バスのいる水深に一番適したスピードでルアーを引いてくることができます。ジグスピナーで交換できるのはフックだけと思われていいますが実はブレードも交換することができます。ジグスピナーを得意としている人はタックルボックスにジグスピナーの中心であるワイヤ部分を数個、ブレード数種類を入れていて現場についてから組み合わて使い方を変えています。

ブレードだけを別に準備

スピナーベイトとの違い

出典: https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/bass_le/steez_sb/index.html

スピナーベイトとの違いやメリット、デメリットをインプレします。一番の違いはスピナーベイトに比べジョイント部分が多いことです。このジョイントが多いことによってどんなメリット、デメリットが発生するかを説明します。

ジグスピナーのメリット

スピナーベイトとジグスピナーの見た目での違いはフックが交換できることです。ジグスピナーが勝っている部分はここです。ジグスピナーと重さの違うジグヘッドがあれば水深とスピードを簡単に変えることができます。ボートを使う釣りでお金に余裕があれば重さやカラーの違うスピナーベイトを何個も持っていけると思います。しかし陸っぱりだとスピナーベイトを何個も持ち歩くのはとても大変です。

Photo by rhosoi

ジグスピナーだと数個のジグスピナーといつも持っている重さの違うジグヘッドといつも使っているワームがあるだけで大丈夫なのです。それともう一つの違いはフレアースカートです。ジグスピナーにはストレートワームやアピール力の少ないワームを装着できます。スカートの無いシルエットがハイプレッシャー時には有利になります。

ジグスピナーのデメリット

構造から起こるデメリット

ジグスピナーのウイークポイントは構造的なことでワイヤー部分とフックがフリーに動くことです。これによりフッキング時に力が伝わりにくいことがあります。フッキングが悪いのにラインとワイヤー部分、ワイヤー部分とフック、フックとバスと三つのジョイント箇所があるのでバラシが多くなります。それに比べてスピナーベイトは見た感じがジグスピナーと似ていますがジグヘッドと同じ感覚でフッキングができバラシも少ないのです。またジョイントが多いためブレードで作られる振動が広がりにくいといわれています。

根がかりのデメリット

もう一つジグスピナーの弱点が着底後すぐにブレードが底に着きます。スピナーベイトだとヘッドになる部分が底でしばらく安定しています。その後ゆっくりブレイドが浮力を失い横に倒れます。ジグスピナーはジョイントで構成されているのですぐに底で横になる。その分根がかりが多くなります。ラインにテンションをかけて引いている間はジョイント構造によりスピナーベイトより根がかり回避能力は高いです。

トレーラーの必要性

ジグスピナーだけではなかなか釣れないのでトレーラーをつけます。ジグスピナーはパーツが集まったルアーなのでマッチングが重要になります。多くの釣具メーカーからジグスピナーは発売されています。ジグスピナーがダイワの商品ならジグヘッドもダイワ製をつける方がいいです。ジグスピナーやジグヘッドがダイワならトレーラーもやはりダイワにする方がバランスがよくなります。もちろん自分でバランスを考え色々なメーカーの商品をマッチングさせることも面白いことです。

出典: https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/bass_le/skinny_curly_2-5p/index.html

しかしマッチングは重要なので釣り場近くの釣具屋さんへ行って不足している物を購入しようとしてもマッチしない物しか無い時があります。自分が頻繫に使っているジグスピナーと愛称やバランスが良いのはどれかをしっかり確かめておいてください。そう考えるとダイワのような大きいメーカーの商品はどこへ行っても購入できるので便利です。

フラグラブ

WテールでもSテールでもフラグラブを装着すると見た目はスピナーベイトとほぼ変わらなくなります。そうなるといつもと同じようなスピナーベイトの使い方で釣れます。フラグラブはルアーとしてバスに強いインプレを与えますのでブレードの反射と振動で遠くにいるバスを引き付けるルアーになります。

ストレートワーム

出典: https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/bass_le/STEEZ_SALTY_SLUGGER/index.html

ストレートワームではあまり余分なものが無い方が使いやすいです。素材が柔らかくて良く動くタイプのワームが使いやすい。上の写真はダイワのソルティースラッガーです。ストレート系のワームとして最も使いやすくトレーラーとしてはバスに強いインプレを与えます。

ジグスピナーの動かし方

もっとも一般的な使い方

スピナーベイトと同じような使い方をするなら基本はスローリトリーブです。スローリトリーブではフラグラブでもストレートワームでもバスにインプレッションを与えます。ただスレているバスにはなかなか反応がありません。その時には少し速くリトリーブをする方がバスの反応は良くなります。この時ブレードとジグヘッドの重さがマッチしていないと狙った層を泳がせないのでしっかり確かめてください。

速めのリトリーブで表層を引き時々ロットを立ててブレードを水面から出しその後すぐにフォールを入れます。フォール中やフォール後の動き出しに不規則性が出てバスに興味を与えます。釣れない時はこの動きを障害物前後ですると効果があります。スピナーベイトとして使うならブレードはウイローリーフがおすすめです。ブレードの反射が小魚の逃げる姿をバスにイメージさせることができます。

ワームとしての使い方

ジグヘッドにワームを着けてリフト&フォールをしても釣れない時、次にするのはスプリットショットやダウンショットとよりスローになっていきます。釣れない時こそよりアピールする攻撃的な釣りをチョイスしてください。

そのジグヘッドをジグスピナーにしてジグヘッドと同じアクションをしてください。同じ場ポイントを同じアクションでルアーを通してもジグスピナーだと釣れることがあります。違いはアピール力です。リフト&フォールを中心とした釣りならブレードはコロラドリーフでリトリーブの釣りならウィローリーフを選んでください。釣果に違いがでます。ジグヘッドで釣れなかったバスを釣れるようにするのがアピール力が強いジグスピナーです。

変則的な使い方をインプレ

ここで変則的な使い方をインプレッションしていきます。変則的なルアーを変則的に使うなんてとても変わった考え方だと思いますが面白いので試してください。

オフセットフックでジグスピナー

ジグスピナーというのですから普通はジグヘッドを使用します。しかしここではオフセットフックを使うジグスピナー(ジグを使用していないのでこれをジグスピナーと言っていいものなのか)を紹介します。オフセットフックに昔のネイルシンカーをつけワームを装着します。

これだとワームの中心に重さがあるのでフォーリング中のワームが水平姿勢で落ちていきます。この時のブレードはコロラドブレードの方がゆっくりとしたフォーリングになります。このルアーは障害物の前後で水面からブレードを出してフォールするアクションにぴったりです。

もう一つはダウンショット用のシンカーをワイヤー部分に装着します。これだとほぼリーダーレスダウンショットリグと同じです。バス用のシンカーでもいいのですがダイワから出ているエギ用のアゴリグシンカーはとても便利です。

出典: https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/terminal_tackle/lure_te/tg_agorigu_s/index.html

ダイワのように色々な釣りをターゲットにしているメーカーでは他で使っているギアがバス釣りで便利に使えることがあります。釣具屋さんに行ったら他の商品も見てください。二つの違いはネイルシンカーは泳がせてフォールする釣りでリーダレスはスローに底を泳がせる釣りです。どうです。今までジグスピナーを変なルアーだと思ってた方も見方を変えると釣れる気がしてきませんか。「こんなルアーで釣れない」と思っていた方も次の釣行にはジグスピナーを使いこれまでとの違いを感じてください。

出典: http://www.tsunekichi.co.jp/brands/item/hook_sinnker/image/img_hook_sinnker_06.jpg

この平らで穴の開いたネイルシンカーは最近売っていません。常吉のハマグラビンシンカーが同じように使えます。

装着方法

ジグヘッドはフックに対してアイは同じ角度ですがオフセットはフックに対してアイは直角に着いてます。このままジグスピナーにオフセットを装着するとフックは横を向きます。これは釣れる釣れない以前の話です。そこでジグスピナーのスナップ先端を90度捻ります。ジグスピナーのアイ部分を握りスナップ先端をニッパー等ではさみゆっくり捻れば簡単に変わります。

ジグヘッド装着時

これでオフセットも装着できます。ジグヘッドを着けたい時は逆に捻ると元に戻ります。ただあまり何度も捻るとスナップが弱くなり破損します。ジグヘッド用とオフセット用を最初から作っているといいです。現地で足らなくなったら変更するのは仕方ないと思います。

オフセットフック装着時

まとめ

今までの説明でわかるようにジグスピナーはジグヘッドやリーダレスダウンショットやネイルシンカーの釣りにブレードのアピール力を足したようなものです。こういった釣りをしてきた人なら同じテクニックでジグスピナーにしただけなので同じように釣れます。

フックを固定しブレード側をスナップにしたタイプ

ジグスピナーはとても自由度が高いルアーであることを理解してもらえたと思います。自由度が高いということはアングラーの工夫しだいでジグスピナーを広範囲に使えます。幅広く使えると多くのシチュエーションに対応できます。釣れる、釣れないはジグスピナーをどう使うかアングラーの工夫で決まります。自分の得意としている釣り方にアピール力を足したい時にジグスピナーをどうマッチングさせ使えばいいかを考えてみてください。今まで釣れなかった魚を釣れるようになれると思います。

まいける111
ライター

まいける111

みんなで楽しく釣りに行きましょう。

関連記事

ランキング