釣り歴40年。子供の頃からいろんな釣りをしてきました。 最近はライトショアジギングやエギングなどのソルトルアーがメインですが、サビキやエサ釣りもします。 ここ数年のテーマは「子供と一緒に楽む」です。
シマノ「16グラップラーBB」シリーズを紹介します。ライトジギングのタックルは種類も価格さまざまで、どれを選ぶか悩む方も多...
シマノ「グラップラーBB200HG」を紹介します。ライトジギングのタックルは種類も価格さまざまで、どれを選ぶか悩む方も多い...
フィッシングロッドメーカー剛樹のライトゲーム用や大物向けロッドをご紹介します。剛樹は海釣りや船釣りで楽しめるスタンディング...
ルアー釣りの移動時にルアーをロッドに固定するフックキーパー。詳しい使い方とおすすめの人気商品を紹介します。購入する前に機能...
ミジュンは沖縄の大衆魚で、スーパーでも見かける小魚です。和名はミズンといい、食べるといわしのような味がします。ニシンの仲間...
ダイビングペンシルは主にブリやヒラマサのような大型青物を狙うときに使用します。ダイビングペンシルを選ぶときは、サイズや形状...
キャッチ&リリースされることが多いシーバスですが、食べるとおいしいのでしょうか。シーバスのほか、都会の運河や河川などにも生...
静岡県の沼津にある静浦港は、静岡県内でも青物の回遊が非常に多い堤防として有名な釣り場です。夏の最盛期になると、朝早くから堤...
初心者からエキスパートの方まで人気のジャリメを使った釣りは、大きな魚も釣れ、釣り人を喜ばせてくれます。ジャリメでは何が釣れ...
ジグスピナーはタックルボックスにも入っている人は少ない。そして使ったことが無いや購入したことも無い人が多いと思います。ジグ...
日本で有名なブラックバス(ラージマウスバス)とは対照的に、コアなフィッシュイーター「スモールマウスバス」。同じバスという名...
人気のハゼクラにおすすめのロッド、リール、ルアーをご紹介!これまでエサで釣ることが定番だったハゼが、ハゼクラの登場により手...
韓国から持ち込まれ、日本のバスフィッシングシーンでも人気の存在となったフリリグですが、いまいちフリリグのシステムや作り方を...
年間を通しておいしく味わえ、釣り人にも人気の太刀魚です。長細く身も少なそうでさばき方が難しいのではと思っていませんか?実は...
シマノ最高峰のリール「ステラ」に引けを取らない性能を持つスピニングリールとして登場したのがヴァンキッシュです。その新モデル...
ルアーフィッシングにかかせないトレブルフック、どんな形状なのか?どのような大きさやサイズがあるのか?強いフックはどれか?そ...
プレジャーボートなどで曳き釣りをするトローリングといえば誰もが一度はやってみたい夢の釣り方です。魚が掛かった時のファイトは...
雨の日の釣りは、仕掛けが流されたり、アングラー自身に危険が及んだりするため、おすすめできません。しかし、釣果が上がる場合も...
グラスロッドは安い、重いの印象ですが未だ根強い人気を誇ります。バス釣りでもその他の釣りでも、硬さなどの特徴を理解し用途に沿...
冬の時期に旬をむかえる代表魚カレイ。いろいろな釣り方で狙えますが投げ釣りがおすすめです。投げ釣りではキス釣りが人気ですが、...
一般的に海での釣りの場合、遠投を考慮してハードルアーが使われることが多いですが、決して侮れないのがソフトルアーの釣りです。...
釣れないと思われがちな雨の日の釣り。でもそれは思ってもみない好釣果につながるチャンスになることも!雨と釣りとの関係、それが...