ワンピッチジャークの意味とは
ジギングの基本となるワンピッチジャークの意味とは
ワンピッチジャークはソルトルアーフィッシングにはかかせないアクションです。ルアーは止まったままでは獲物も反応しません。ルアーフィッシングはルアーにアクションをつけて獲物に餌と思わせて初めて成立する釣りなんですね。ワンピッチジャークの意味はここにあるのです。激しいジャークでルアーを逃げ惑う小魚に見立て、次の瞬間弱った小魚に見せかけて食わす間(ま)を与える一連の動作がワンピッチジャークなのです。
ショアでもオフショアでも釣りにはかかせないワンピッチジャーク
ショアでもオフショアでもルアーをフォールさせ、底を取った後すぐに始めるのがワンピッチジャークです。すぐに開始する事に意味があり、ルアーが着底しても放っておくと根掛かりして大切なルアーをロストしてしまいます。またメタルジグをフォールさせる時はフリーに落とすのではなくリールのエッジに指をあて、サミングしながらフォールさせる事を意識しましょう。潮が早い時はメタルジグが流されたりオフショアでは隣の方とおまつりなんて事があるからです。
初心者がワンピッチジャークだけで釣れる理由
初心者はできないと思いがちですがワンピッチジャークは獲物が反応しやすいアクションになっています。ルアーをただ巻いているだけでは獲物が追いかけてきても反応する機会が少ないですが、ワンピッチジャークの意味として必然的に上下や斜めにルアーが動き一瞬のフォールで食わせの間を与える事が出来るので初心者でも釣れると言うわけです。最近ではオフショアのスーパーライトジギングが人気で初心者でも始めやすくワンピッチジャークで簡単に釣ることができます。
ジギング初心者はワンピッチジャークを覚えれば簡単に釣れます
初心者のアングラーは餌釣りの経験者が多いと思います。餌釣りでは仕掛けを投げて糸ふけを取ったあとウキを見つめてウキが沈めば合わせを入れて掛ける事が一連の動作になりますね!ジギングではまずルアーを投げてフォールさせ、底を取ってからワンピッチジャークを繰り返して獲物を誘う事が一連の動作になります。ワンピッチジャークはできないことは無くウキを見つめる→ワンピッチジャークに変えるだけでこれさえマスターすれば簡単に獲物をヒットさせる事が出来ます。
オフショアの釣りで初心者の僕が簡単ワンピッチジャークで釣れた青物とは?
ジギングで釣れる青物ではブリやヒラマサなどの大型魚が有名です。僕がオフショアでワンピッチジャークで最初に釣った青物は鯖でしたが、鯖の居るタナをかわし、ワンピッチジャークを繰り返すと次は青物ではなく60cm超えの真鯛が釣れ、ジギング初心者の僕でもワンピッチジャークだけで大物が釣れたことに驚きを隠せませんでした。また近年急激に人気を博しているのがタチウオジギングです。僕も昨年はオフショアジギングでメタルジグを落としワンピッチジャークを繰り返したところ見事にヒットする事が出来ました!
ワンピッチジャークのやり方
CRANK Feather 110 LIVREハンドル リブレハンドルシマノ ダイワ 送料無料 取寄せ「リール」「釣り」「初心者」「中級者」メガテック カスタム
参考価格: 19,656円
ワンピッチジャークのやり方を簡単に覚えよう
ワンピッチジャークのやり方ですが簡単に言うと…
- ワンピッチ=リールを1回転巻く
- ジャーク=竿を激しく振り上げる。
ワンピッチジャークはやり方よりも慣れることが釣れるコツ
ワンピッチジャークができないのはやり方をあれこれ考えぎこちない動きになってしまうからです。まずはゆっくりと確実にやることがコツです。とにかくできないと思わずなれる事が上達につながります。ゆっくりとリズミカルにまずは4回、そして8回、12回と4回周期でやってみましょう。ワンピッチジャークは4回周期のリズムを刻むことでいつの間にかできるようになります。
ワンピッチジャークの簡単にできるコツ
送料無料!!【店長一押し】メガテック リブレ ダブルハンドル WING100fino ウイング100 シマノS2&ダイワ (釣り スピニングリール 釣り具 フィッシング スピニング リール ダブル ハンドル チタン シーバス エギング バス釣り 交換 ソルトフィッシング 海釣り)
参考価格: 17,800円
ワンピッチジャークはコツを覚えればすごく簡単にできます
ここでどうしてもできない方のためにワンピッチジャークのやり方のアドバイスをご紹介しましょう。ワンピッチジャークのやり方のコツはリールのハンドルを動かさずロッドを持つ手を動かすことです!リールのハンドルを固定し、ロッドを動かすようにすると意外と簡単にできるのです。右手が利き手の場合を例にすると左手で持ったリールのハンドルを動かさず固定し、右手で持ったロッドを上下前後に動かすようにすると必然的にリールのハンドルが回り、ワンピッチジャークがきれいにできているわけです。
ワンピッチジャークはコツさえ覚えたら釣れること間違いなし
このコツを覚えたら面白いようにできるようになります。そして次はルアーを動かす事を意識してください。そうするとワンピッチジャークをしながらルアーが爽快にアクションを繰り返している感覚が身につき自然と釣れるようになります。ワンピッチジャークができるようになったら次は応用編です。ロッドを小刻みに動かしリールのハンドルを半分に回すハーフピッチジャーク、またはロッドを大きくジャークさせ糸ふけを取る感じで2回ハンドルを回すツーピッチジャークなどもワンピッチジャークの変化形になります。
ワンピッチジャークを簡単に練習してみよう
初心者が簡単にできるワンピッチジャークの練習方法とは
ワンピッチジャークの練習は釣り場に行かなくても出来ます。ロッドが2ピースのロッドならそのままロッドにリールをセットして素振りならぬエアワンピッチジャークをやるのです。僕も暇さえあれば練習を繰り返しました。2ピースのロッドが無い場合はリールアクションだけでも練習出来ます。リールにラインを巻いたついでに、リーダーを結んだついでに、釣りに行かなくても練習あるのみです。お気に入りの釣り動画を見ながらやるのもリアル感があって良いでしょう。
初心者は釣り場についたらまずワンピッチジャークの練習
初心者は釣り場に着いたらワンピッチジャークを練習しましょう。練習でも常に獲物を誘うイメージでやることに意味があります。そして何よりファーストコンタクトが大切になります。ポイントについて一投目、ポイント移動をして一投目は獲物がヒットする確率が高いです。一投目は練習だからって軽い気持ちではなく、ヒットするかもという意識をもってメタルジグを投げたり落とすことに意味があります。思わぬ大物がヒットするかもしれません。
初心者が覚えたいワンピッチジャークの注意点
初心者がワンピッチジャークをする時はラインが絡まるので注意しよう
初心者がワンピッチジャークをやる時は穂先にラインが絡まることや勢いよくやりすぎて仕掛けをトップガイドに巻き込むことに注意が必要です。リールも糸ふけでラインが緩みスプール部分にラインが絡まる事があります。また、メタルジグは鋭いフックを装備した鉛のかたまりだということを忘れず、キャストする時は前後左右のアングラーに気を付けてください。不意にフックが外れることも注意が必要です。サングラスや帽子などで自らの身を守ることを心がけてください。
ワンピッチジャークは疲れる?疲れなようにやるコツとは
ワンピッチジャークを何時間もやると余計なところに力が入っていて知らず知らずのうちに疲れることがあります。そんな時はスポーツをする時に使うサポーターを腕や手首に付けるとかなり楽になります。また、ロッドのエンド部分を脇に挟むことでロッドも安定しますし疲れる事がありません。更にスピニングタックルではロッドを握った指の付け根の皮膚が摩擦でむけてしまう事があります。こうなったら痛くて釣りになりません。必ずロッドを持つ利き手には暑くてもフィッシンググローブをはめることをお勧めします。
DORON・ドロン アームカバー ブラック S (UNISEX) スポーツアンダーウェア ファイテン チタン配合 日本製生地 リカバリー リハビリ ストレッチ 下着 プレゼント 加圧
参考価格: 4,104円

ワンピッチジャークのまとめ
ワンピッチジャークのやり方からコツ、注意点などをご紹介しましたがいかがだったでしょうか?冒頭にも触れましたがワンピッチジャークは全てのソルトルアーフィッシングの誘いが凝縮されたアクションになります。ワンピッチジャークさえマスターすれば疲れることなく応用であらゆるアクションが可能になります。できないことはありません。ぜひワンピッチジャークをマスターしてソルトルアーフィッシングを楽しんでほしいと思います。