ハモってどんな魚?生息地などの特徴や家でもできるおいしい食べ方を解説!

ハモってどんな魚?生息地などの特徴や家でもできるおいしい食べ方を解説!

ハモは関西地方の夏の風物詩として親しまれており、京料理などによく使用される高級魚です。西日本の太平洋沿岸部に多く生息する魚で、兵庫県や徳島県などが主な産地として有名です。ハモは小骨が多く血に毒を含むので、調理する際には注意してください。

記事の目次

  1. 1.ハモは関西の夏を代表する高級魚!
  2. 2.ハモの特徴
  3. 3.ハモってどんな食材?
  4. 4.ハモのおいしい食べ方
  5. 5.ハモの主な産地
  6. 6.ハモの値段は?
  7. 7.ハモは見た目は怖いが食べるとおいしい!

ハモは関西の夏を代表する高級魚!

出典:PIXTA

ハモは夏の風物詩として、京都や大阪などの関西地方で特に人気がある魚です。京都の祇園祭や大阪の天神祭に欠かせない食材で、京料理によく使用される高級魚として知られています。

ハモは瀬戸内海周辺でよく獲られており、兵庫県や徳島県が主な産地として有名です。関西では夏が近づくと、旬を迎えたハモが瀬戸内海で多く水揚げされ、料亭やスーパーなどに出回ります。

ハモの特徴

出典:photoAC

見た目 細長い体・鋭い歯・怖い顔
性格 凶暴
呼吸法 皮膚呼吸
生息地 西日本の太平洋沿岸部や東シナ海沿岸部
種類 ハモ・スズハモ・ハシナガアナゴ・ワタクズハモ
呼び名 ハム(広島県)、ジャハム(愛媛県)

ハモはウナギ目ハモ科に属する、ウナギやアナゴに似て細長い体をした魚です。怖い顔と口の中に生えているギザギザの鋭い歯が特徴で、人にも平気でかみついてくる凶暴な性格をしています。

国内には4種類のハモが生息していますが、食用として出回るのはハモとスズハモの2種類です。ハモとスズハモは、漁師でさえも見間違うほど外見が非常に似ています。

特徴①:アナゴのような細長い体

出典:PIXTA

ハモはウナギやアナゴのような細長い体をしているのが特徴で、オスよりもメスのほうが大きく成長します。体長は大きいものだと2メートルを超えますが、食用として好まれるのは70~80センチのサイズです。体の表面には、外敵から身を守る役割を果たすうろこがなく、代わりにヌルヌルとした粘膜で体を守っています。

特徴②:ギザギザの鋭い歯

出典:PIXTA

ハモはあごの力がとても強力で、大きく裂けた口にはのこぎりのようなギザギザの鋭い歯が生えています。目に入るものなら何にでもかみつく凶暴な性格をしているため、触れるときはかみつかれないように注意しましょう。

ハモの歯は、下の歯は左右両側から生えているのに対し、上の歯は縦1列に生えています。上下の歯の生え方の違いは、捕まえたエサをしっかりと保持するのに役立ちます。

特徴③:生命力が強い

出典:photoAC

ハモは陸に揚げても長時間生き続けられる強い生命力を持つ魚です。体の表面を覆っている粘膜で皮膚の水分を保ち、保った水分から酸素を取り込む「皮膚呼吸」ができます。

ハモは現代のように陸上の輸送手段が発達していないときでも、新鮮な状態で食べられた数少ない魚です。大阪から京都までの約40キロの距離を生きた状態で運べたため、海から遠い内陸の京都で重宝されたそうです。

特徴④:主な生息地は西日本の太平洋沿岸

出典:photoAC

ハモは西日本の太平洋沿岸から東シナ海沿岸の温暖な海域に生息しており、海底が砂や泥で覆われた砂泥地で暮らしています。水温20度以上の暖かい海域を好み、急激な水温変化や低水温を嫌うため、北日本などの寒い地域にはあまり生息していません。

ハモは日中は岩陰に隠れて日が暮れると活発に動き出す夜行性で、イワシなどの魚類やエビなどの甲殻類を食べて生活しています。

特徴⑤:国内には4種類のハモが生息

出典:PIXTA

  側線孔の数
ハモ 40個以上
スズハモ 40個未満

国内に生息するハモは、ハモ・スズハモ・ハシナガアナゴ・ワタクズハモの4種類です。主に食用とされているのはハモとスズハモの2種類で、ハモとスズハモは見た目がよく似ています。見分けるときは、胴体にある水中の振動や音を感じる「側線孔」の数の違いで区別します。

ハシナガアナゴとワタクズハモは、水深200メートル以上の深海に生息するため、漁ではあまり獲られていません。

特徴⑥:さまざまな呼び名がある

出典:photoAC

地域 呼び名
広島県 ハム
愛媛県 ジャハム
徳島県 アオハモ(オス)、アカハモ(メス)

ハモは広島県では「ハム」愛媛県では「ジャハム」など地域によってさまざまな名前で呼ばれています。ハムという呼び方は、鋭い歯で人をかむ「食む(はむ)」からきており、ハモは室町時代までハムと呼ばれていたようです。

徳島県では、オスとメスの体色の違いから性別によっても呼び方が変わります。オスは体色が青いので「アオハモ」メスは体色が赤いので「アカハモ」と呼ばれています。

次のページ

ハモってどんな食材?

関連記事

ランキング