マツカサウオってどんな魚?実は食べると美味しい!生態や料理方法をご紹介!

マツカサウオってどんな魚?実は食べると美味しい!生態や料理方法をご紹介!

マツカサウオは市場に出回らない珍しい魚です。硬いウロコや発光器官など他の魚にはないユニークな特徴を持っているため観賞魚として人気があります。マツカサウオは食べてもおいしい魚であり、さばくのは大変ですが刺身などさまざまな料理で食べられます。

記事の目次

  1. 1.マツカサウオは市場に出回らない珍しい魚
  2. 2.マツカサウオの特徴
  3. 3.マツカサウオの生態
  4. 4.マツカサウオのおすすめ料理方法
  5. 5.マツカサウオの入手方法
  6. 6.マツカサウオは見て楽しい食べておいしい魚

マツカサウオは市場に出回らない珍しい魚

Photo by brian.gratwicke

マツカサウオはキンメダイ目マツカサウオ科の海水魚で、全長は15センチほどです。硬いウロコや発光器官など他の魚にはないユニークな特徴を持っており観賞魚として人気です。岩礁域に生息し、昼間は岩陰に隠れていますが、夜間になると活動し、発光器官でエサをおびき寄せると考えられています。

マツカサウオは食用にもなる魚で、市場に滅多に出回りませんがおいしく食べられます。

マツカサウオの特徴

出典: https://www.instagram.com/p/CZ7LzMuPmax/

マツカサウオは最大でも全長15センチほどの大きさで、松ぼっくりのような大きく硬いウロコと鋭いトゲを持つ特徴があります。パイナップルのような体色をしており、ユニークな見た目の魚です。

下あごには微弱な光を出す発光器官が付いており、エサをおびき寄せるのに使うと考えられています。マツカサウオはグーグーと鳴き声を出せるという特徴も持っています。

特徴①:大きさは最大でも15センチ程度

出典: https://www.instagram.com/p/CZ3pRjQrlai/

マツカサウオは最大でも全長15センチほどの小さいサイズの魚で、見た目がかわいいため観賞魚として人気です。メスよりもオスのほうが平均してサイズがやや大きいです。

幼魚は黒い体色をしていますが、成長するにつれて黄色と黒が網目がかったような体色に変化します。マツカサウオは見た目から英語でパイナップルフィッシュと呼ばれています。

特徴②:硬いウロコと鋭いトゲを持つ

出典: https://www.instagram.com/p/CayYTQrPQeT/

マツカサウオは全身が鎧のように大きく硬いウロコに覆われています。マツカサウオという名前の由来は見た目が松ぼっくりに似ているところからきています。マツカサウオの背びれと腹びれはトゲ状で非常に鋭いため、触ったり、さばくときには注意が必要です。

マツカサウオは泳ぐのが非常に遅いですが、硬いウロコと鋭いトゲが外敵から身を守るのに役立っています。

特徴③:下あごに発光器官を持つ

Photo byPexels

マツカサウオの下あご先端部には微弱な光を出す1対の発光器官が付いており、部屋を暗くすると薄い緑色の光を観察できます。1914年に富山県の水族館で停電が起きた際に、暗い中で光るマツカサウオの様子が偶然発見されました。

発光は発光器官に共生している特殊なバクテリアによって行われますが、マツカサウオがバクテリアを確保する方法についてはよくわかっていません。

特徴④:鳴き声を出す

Photo byTumisu

マツカサウオは鳴き声を出せるという珍しい特徴も持っています。マツカサウオを水から揚げて、トゲを使って魚体を立たせるとグーグーと鳴きます。マツカサウオは鳴き声を威嚇に使っているのではないかという説がありますが、詳しくはよくわかっていません。

次のページ

マツカサウオの生態

関連記事

ランキング