サッパってどんな魚?釣り方からおいしい食べ方まで徹底解説!

サッパってどんな魚?釣り方からおいしい食べ方まで徹底解説!

サッパはどんな魚なのか、徹底解説します。釣り方のコツや釣った後の持ち帰り方、さばき方や調理方法もご紹介していますので、これから釣りに行きたい方は必見です。簡単でおいしい食べ方もわかるので、「サッパは釣れてもリリースしている」という人も見逃せません。

記事の目次

  1. 1.サッパってどんな魚?
  2. 2.サッパを釣るには?
  3. 3.サッパのさばき方は?
  4. 4.サッパをおいしく食べられる食べ方は?
  5. 5.簡単でおいしいサッパ料理のおすすめ3つ
  6. 6.サッパを釣っておいしく食べよう!

サッパってどんな魚?

出典:写真AC

サッパは、関東では不人気であり、サビキ釣りの外道としてリリースされることも多い魚ですが、実は魅力の多い魚です。体長は12センチ前後で、「腹~背間が長め・身が薄い・全体が銀色」という点が、同じニシン科のコノシロと似ています。

簡単な見分け方はウロコの模様を見ることであり、規則的に並ぶ黒点模様がなければサッパです。

サッパの生息地

フリー写真素材ぱくたそ

サッパの生息地は北海道~九州の沿岸で、春~秋は細かい砂や泥のたまった浅場に群れで住み、冬は寒さを避けてすこし深場へ移動します。産卵期は生息地域により差があり、西日本では春~梅雨ごろ、東京湾では初夏ごろで、産卵を終えると旬です。

生息地により呼び名が異なり、関東周辺の「サッパ」のほか、西日本では「ママカリ」・大阪や高知では「ハラカタ」などと呼ばれます。

サッパが関東では不人気な理由

出典:写真AC

サッパが関東では不人気な理由は、さばきにくい(食べにくい)うえに、定番魚ほどのうま味はないからです。ニシン・イワシよりウロコが大きく硬いので取るときに飛び散りやすく、骨も硬めで料理に時間がかかり、小骨が多いのに、身が小さく薄いので3枚におろすのも骨が折れます。

青魚の風味は臭み取りをすれば抜けますが、イワシよりさっぱりしていて、悪く言うと「味がない」です。

西日本ではママカリとして人気

出典:写真AC

瀬戸内海や有明海を中心とした西日本では、酢漬け料理「ママカリ」の名で定着しています。酢漬け料理ママカリは、「白飯(ママ)を借りに行くほど箸がすすむ」が由来の岡山のソウルフードです。

西日本では、水揚げ量は近年では減ってしまったものの、釣り人の間では根強く人気があり、ママカリのほかにもお寿司・塩焼き・素揚げなどで食べられています。

サッパを釣るには?

出典:写真AC

サッパを釣るのに重要なことは、技術以上に「釣り場に群れがいるかどうか」ということです。群れで生活する回遊魚ですので、数匹釣れると初心者でもつづけてたくさん釣り上げられます。海釣り施設や堤防で年中狙えますが、よく釣れる時期は魚が浅場に寄ってきている春~秋です。

サッパの釣り方

出典:写真AC

サッパの釣り方の定番はサビキ釣りで、撒き餌をしたところに、エサに見せかけた針(サビキ)を複数つけた仕掛けを垂らし、寄ってきた小魚に食わせます。初心者にも釣りやすい釣り方であり、小さなお子さんを連れている人もよく見かけます。

必要な仕掛け

出典:ライター作成

    おすすめ
竿 磯竿2号3~5m
リール 小型スピニングリール(2500番)
ライン ナイロン2~3号
サビキ 市販のセット¹:3~5号
幹イト:1.5~2号、ハリス:0.6~1号、ハリ:4~6号
餌カゴ 10~15号 上カゴ式:コマセ袋
下カゴ式:オモリ付きカゴ²
  オモリ ナス型・5~10号(竿にあわせて)
アミエビ(冷凍ブロック1~2個/日)
¹市販のセットを使う場合、個々のイト・ハリは不要です。
²オモリ付きカゴの場合は、別途オモリをつける必要はありません。

サビキ釣りに必要な仕掛けは、サビキ・餌カゴ・オモリの3つで、セットになった市販の仕掛けが便利です。餌はアミエビで、8割ほど詰めたカゴを針の上か下につけますが、エサが海中に散るのは下ろす時なので、初心者には下カゴ式の方が扱いやすいでしょう。

ボウズのがれ サビキ下カゴ式 XA003 M

参考価格: 275円

出典: 楽天
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon414円
楽天275円

釣り方のコツ

出典:ライター作成

サビキ釣りでこれだけは押さえておきたいコツは4つで、仕掛けは竿の真下に落とし(①)、タナ(水深)はサッパの多い表層から順に攻める(②)のがおすすめです。撒き餌は、針が漂う位置に撒くため、ねらうタナの範囲で仕掛けの長さ分だけ竿を上下させます(③)。

「群れの有無」「活性の高い(食いつきがいい)時間」を、現地の釣り具店や潮見表で確認しましょう(④)。

タイドグラフBI|3,000ヶ所の釣り場に対応した潮見表アプリ|Google Play
‎タイドグラフBI|全国の釣り場ごとの潮見表|App Store

釣った後はすぐに氷締めに

出典:写真AC

サッパを釣ったら、血抜きや刃物を入れることは不要ですので、すぐに氷締めにしましょう。釣りを始める前にまずボックスに海水をくみ、氷を入れて、釣ったらすぐに投入します。

10~15リットルのクーラーボックスに、水を凍らせたペットボトルを入れるのがお手軽で、持ち帰るときは魚が締められていることを確認して海水を捨ててください。

次のページ

サッパのさばき方は?

関連記事

ランキング