アイナメってどんな魚?特徴や生息地、旬の時期、おいしい料理方法をご紹介!

アイナメってどんな魚?特徴や生息地、旬の時期、おいしい料理方法をご紹介!

アイナメという魚ご存知でしょうか?スーパーで目にする機会は少なく食卓に並ぶことも滅多にありません。しかし、実はとても美味しく高級魚として扱われる一面を持ちます。そんなアイナメの特徴や生息地、旬、おいしい料理法をご紹介します。

記事の目次

  1. 1.アイナメとは?
  2. 2.アイナメの生態
  3. 3.アイナメの仲間
  4. 4.アイナメの生息地
  5. 5.アイナメ釣り
  6. 6.アイナメはどんな味?
  7. 7.おすすめのアイナメ料理
  8. 8.まとめ

アイナメとは?

アイナメ

出展:写真AC

アイナメはカサゴ目アイナメ科に属します。大きさはおよそ30〜40cm、大きなもので60cmを超えることもあります。特徴としてはうろこが細かく、ひれのトゲはあまり発達していません。また、せびれは分かれておらず一つに繋がっています。体色は茶褐色で生息環境によって黒くなったり赤みが強く出たりとさまざまです。地方によって呼び方が変わり、北海道ではアブラコ、関西ではアブラメと呼ばれ、釣りや食用魚として親しまれています。

アイナメの生態

アイナメ

出展:写真AC

アイナメは日の出ている時間帯に活動する“昼行性”の魚です。沿岸域に生息しており、20~30m程の水深の岩礁帯やテトラポッド、堤防の隙間などの障害物を住処とします。縄張りをつくり群れで活動することはありません。遊泳性の魚ではないため縄張りから遠く離れることはまれです。

食性

肉食性で魚類やエビ、カニといった甲殻類、ゴカイなどの多毛類を好みますが、選り好みするタイプではないため目についたものを貪欲に捕食します。待ち伏せ傾向が強く岩礁帯やテトラポッドの隙間でエサを待ち構え、近付いたところを狙います。積極的に表層までエサを求めて泳ぎまわることは滅多にありません。また、メスは産卵期に入ると栄養を蓄えるため、積極的にエサを食べる(荒食い)ようになります。

繁殖方法

晩秋から冬、10〜1月にかけて繁殖します。水温が大きく影響しており、東北や北海道では少し早まって9月に繁殖を始める個体も珍しくありません。この時期になると普段生活している場所よりも浅場に移動します。オスは体色を黄色く染め(婚姻色)、メスにアピール。そして縄張りにメスを誘い込み産卵させ終わると、また別のメスを呼び込みます。こうして複数回産卵した後、メスは去りオスが卵を1カ月程保護します。

アイナメの仲間

アイナメの仲間であるアイナメ科の魚は12種存在します。外見のよく似た種もいますが、かけ離れた見た目をしている一風変わったものもいます。そんなアイナメの仲間からよく似ていて馴染みの深い2種をご紹介します。

クジメ

クジメはよくアイナメと間違われる魚です。大きさは20~30cm程で、ぱっと見ただけで判断することは難しく特徴や生態まで似通っているため、「どこが違うの?」と思われることでしょう。一番の違いは尾の形状です。アイナメは尾の先端が内側に緩やかなカーブを描くのに対して、クジメは扇形のように外向きに広がります。また、クジメの方が口が小さく、比較的水温の高い海域に生息する傾向があります。

ホッケ

ホッケ

出展:写真AC

食用魚として馴染みの深いホッケもアイナメの仲間です。大きさは成魚で60cm程になり、形態的な違いはアイナメよりも尾の先端が深くくの字に湾曲します。また、生態も大きく異なり、ホッケは回遊性の魚で時に群れを作るという特徴があります。食用としての流通量も比べ物になりません。

アイナメの生息地

アイナメ

出展:写真AC

日本におけるアイナメの生息地は南西諸島と太平洋側の一部を除いた日本全域です。低水温を好むことから東北や北海道に多く生息しています。主な産地は福島、茨城、千葉、兵庫、愛媛。国外では朝鮮半島南部や黄海に分布しています。

アイナメ釣り

アイナメ

出展:写真AC

アイナメなどの岩礁帯の根に着く魚を“根魚”と呼び、それをメインターゲットとして狙う釣りを「ロックフィッシュゲーム」と呼びます。アイナメはその代表格とも呼べる存在で、大きさもさることながら、「ガツ」というアタリから大きく絞り込むようなパワフルな引きは多くの釣り人を魅了します。そんな人気のアイナメの釣り方とよく釣れる時期をご紹介します。

エサ釣り

エサ釣りでは「ブラクリ仕掛け」が一般的です。ブラクリとはオモリとフックが一体となった仕掛けで結ぶだけで使用できます。根掛かりの多い釣りなので、安価なブラクリはとても重宝します。フックにゴカイやオキアミを着け、岩礁帯や岸壁沿い、テトラ周辺を探るように釣ります。底まで落としては軽く上下させ、アタリがなければ次の場所へ。同じ場所でやるよりもテンポよく移動しながら釣ることが釣果を伸ばす秘訣です。

OWNER(オーナー) 仕掛け あいなめブラクリ 4号 B-233

参考価格: 385円

出典: Amazon
Amazon385円
楽天

ルアー釣り

アイナメはルアーで狙うこともできます。アイナメは岩礁帯に居着いているので、根掛かりは必至です。そのため少しでも根掛かる確率の少ない「テキサスリグ」が適しています。ラインにバレットシンカーを通し、その先にオフセットフックを結びワームを着けます。ワームは甲殻類を模したホッグ系のワームがよいでしょう。底まで沈めたら軽くロッドを持ち上げて落とす「リフト&フォール」が最も効果的なアクションです。

ダイワ(Daiwa) ロックフィッシュ用オフセットフック ごん太 #1サクサス

参考価格: 440円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon440円
楽天

TAKAMIYA(タカミヤ) FALKEN R バレットシンカー CM-599 3/8oz

参考価格: 224円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon224円
楽天

エコギア(Ecogear) ルアー バグアンツ 3インチ #384 11572

参考価格: 715円

出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon715円
楽天

時期

アイナメ釣りは晩秋から冬、11~4月にかけて最盛期を迎えます。この時期は産卵で深場から接岸してくるため、岸釣りでも安定した釣果が期待できるでしょう。また、アイナメの活性には水温が大きく影響しているので、地域によって最盛期は異なります。東北では水温の高い夏を除いて釣ることができ、北海道に至っては年中アイナメ釣りを楽しむことができます。

アイナメはどんな味?

アイナメ

出展:写真AC

アイナメは高級魚として扱われる程、その味には定評があります。身は淡泊な白身をしていて新鮮なものはしっかりした歯応えとともに甘みが口の中に広がります。しかし、鮮度が落ちるスピードも速いため扱いには注意が必要です。また、皮にもうまみと脂が多く、皮を引かない調理法もおすすめです。

旬は“春~夏”

アイナメの旬は春~夏です。この時期は産卵前ということもあって栄養をしっかり蓄えています。身には脂がのり、しっかりとしたうまみが感じられます。また、この時期は特に値段がが上がり普段よりも格段に高値で取引されることも珍しくはありません。

おすすめのアイナメ料理

アイナメ

出展:写真AC

アイナメはクセがなくあっさりとした味をしているため、さまざまな調理法に用いられます。和食から洋食、焼き物から鍋物に至るまで、そのバリエーションはとても豊富です。そんな数ある中からおすすめのアイナメ料理を3品ご紹介します。

刺身

鮮度のよいアイナメが手に入ったら、刺身をおすすめします。プリプリとした歯ごたえと噛めば噛むほど広がる甘みは絶品です。アイナメの脂はうまみが強く、一度食べると病みつきになります。また、さばく際に皮を残し軽く皮目をあぶると、香ばしさが増して違った味わいを楽しむことができます。

煮つけ

アイナメの身は火を通すことで柔らかくなります。濃い目の煮汁がよくなじみ、舌の上でとろけるような食感と相まって、とても美味しくいただけます。ゼラチンを多く含むため、煮汁を冷やすことでうまみの凝縮した“煮こごり”となるのでおすすめ。少量の身と煮こごりをご飯に乗せお湯をかければ、贅沢なお茶漬けにもなるので一度で三度楽しめる調理法です。

ムニエル

さっぱりとしたアイナメの身にバターの脂が加わってジューシーかつうまみ溢れる逸品に仕上がります。アイナメの皮にはうまみが詰まっているので、皮目をしっかり焼き上げるとフワフワとした身にカリッとした食感、香ばしさが加わり舌をうならせること間違いなしです。

まとめ

地味な見た目に反して、釣り人の人気を集め食材としても一目置かれる魚「アイナメ」。釣りものが少ないと嘆く冬にハイシーズンを迎えるので、釣り人にとっては有難い存在です。また、メスが産卵した卵をオスが守るという生態にも愛情深さを感じ魅力的です。高級魚ということもあって食卓に並ぶ機会は少ないかもしれませんが、もし機会があれば手に取ってみてください。一度口に運ぶと幸福感が広がりますよ。

kaz
ライター

kaz

小川のフナ釣りから、高知のアカメ釣りまで幅広く挑戦しています。 よろしくお願いします。

関連記事

ランキング