関東唯一の会場釣り堀・みうら海王とは?
家族からベテランまで
みうら海王の所在地は神奈川県三浦市で、関東で一番人気のある海上釣り堀です。釣り堀にはたくさんの大型魚や高級魚を放流していますので、家族連れから本格派の釣り師まで幅広い層の支持を得ています。魚釣りが初めての人も、釣りにハマってしまうでしょう。
自然環境に近い釣り堀
海の上にある釣り堀ですが、自然に近い環境なので、釣り方に工夫しなければ釣れないこともあります。しかし、釣り方をしっかり考えれば、魚をゲットできます。みうら海王では、釣り堀と同じように魚の量が保証されているため、釣りの楽しさを味わえます。そのため、初心者からベテランまで楽める海上釣り堀と言えるでしょう。
みうら海王の基本情報
みうら海王の営業時間
営業時間 | 8:00~13:00(三浦市民会館『うらり』に7:00集合、7:30出航) |
定休日 | 火曜日 |
予約方法 | 電話予約 ※前日までにお電話でご予約下さい。人数、お名前、連絡先をお知らせ下さい。(空きスペースがあれば、当日予約も可能です) |
みうら海王の料金・持ち物は?
通常料金 | 男性 13,000円女性 10,000円子供(小学生以下) 7,000円(すべて税別) |
持ち物 | 特に無し |
注意点 | 上記は基本料金で、魚の持ち帰りの発泡スチロールや現地で購入する餌代などを含めると、大人は20,000円程度かかります。 |
みうら海王へのアクセス・駐車場は?
みうら海王へのアクセスは?
みうら海王へのアクセスは、京急三崎口より、京急バス「三崎東岡、三崎港、城ケ島、通り矢行」「栄町」バス停を下車します。うらりでの受付場所から、右に進むと乗船場所の看板が見えます。こちらがみうら海王の目印です。分からなくても、尋ねれば親切に教えてもらえるでしょう。
みうら海王の駐車場情報
みうら海王の周辺の有料駐車場を利用しましょう。徒歩範囲内に20件以上の駐車場があるため、安心です。駐車場情報については、下記を参考にしてください。
近隣駐車場の参考
みうら海王への持ち込み品のおすすめ3選
みうら海王では、レンタル品も多くありますが、持ち込みが可能なものもあります。最初のうちはレンタルがおすすめですが、何度か行く人は持ち込むと便利なものを3つ紹介します。
釣り竿
釣り竿は当然レンタルできますが、持ち込みも可能です。最初から高級な釣り竿を用意する必要はありませんので、1万円ぐらいでリールや竿がセットになっているものでいいでしょう。自分で買った道具であれば、愛着が湧いて釣れる気もしてきますよね。
クーラーボックス
クーラーボックスも発泡スチロールを購入し、魚を入れて持ち帰ることは出来ますが、数回通えばクーラーボックスを購入した方がお得です。35L程度の容量で十分でしょう。氷は現地で購入できます。
小さな椅子
ずっと立ちっぱなしだと疲れてしまうので、椅子の持ち込みも人気です。釣り場は決して広くなく、通路もありますから、他の人の邪魔にならないよう小型の椅子がおすすめです。
みうら海王の評判や口コミは?
みうら海王は釣れない?実際の釣果とは
「運悪く魚の活性が低く、魚が釣れなかった」という口コミもありますが、公式サイトを見ると基本的に釣果が出ていることが多いです。「マダイがたくさん釣れた」という口コミや「10㎏オーバーの大物が釣れた」という口コミもあります。一度アタリが始まると、連発するようなこともあるようです。
みうら海王の気になる評判は?
- 彩恵みく(@miku_ayae_rb)さんより
本日みうら海王にて釣りロケがありましたが、わたくしミラクルを起こしました。
— 彩恵みく@4/8原宿RUIDO (@miku_ayae_rb) October 27, 2023
持ってるウォンナなのかもしれません!
今日はずっとニヤニヤしています。
YouTube絶対に楽しみにしていてください💪🏻💛#りあバイ #釣りガール #釣り #みうら海王 #海上釣り堀 #カンパチ #マダイ #イサキ #シマアジ pic.twitter.com/I3YSg0damo
上記のように女性でもしっかり釣果をあげることができますよ!
また、公式サイトでもある程度の情報は確認できますが、みうら海王では、どういった魚が釣れるかも気になると思います。受けられるサービスやスタッフが親切であるかどうかも重要です。そういった点もご紹介します。
サービス等の口コミはどうか
みうら海王は釣果での口コミでの評価を見てみても、初心者に優しく、初めに釣り方を丁寧に教えてくれます。餌のつけ方や使い方の説明もしてくれるといった声もあります。釣り方以外では、青物がヒットした際に網のサポートをしてくれます。竿のレンタル・現地で購入できるエサがあり初心者にも優しいなど、好印象な口コミも多く安心です。
- 川上英佑(@eisukekawakami)さんより
神奈川県三崎の"みうら海王"さんへ久しぶりにお邪魔することが出来ました。今回どうしても釣りたかった綺麗なシマアジ✨
— 川上英佑 (@eisukekawakami) December 29, 2023
みうら海王さんは釣り方のレクチャーはもちろん、釣れた魚の血抜きや、捌き等サービスが素晴らしい釣り堀。
地元にこういった施設があるのは嬉しいですし、誇らしいです✨ pic.twitter.com/O6RUfs79pX
プロの釣り師もお墨付きの海上釣り堀です。親切丁寧です!
- コトリー(@KFishinp)さんより
先日みうら海王に行ったときのハイライトシーン。
— コトリー (@KFishinp) December 8, 2022
落水したのはiphone13proですが最近のスマホの耐水性能は素晴らしく、40-50分水に使っていても全く問題なく使えています。
スタッフのお兄さんたち、本当に良い人達でした。 pic.twitter.com/fUXfSbcdFh
スタッフが親切で、落水したスマホを海の中から救出してもらった人も!
みうら海王を攻略する5つのコツ
カテゴリー別に5つのコツを紹介!
みうら海王は、釣りのベテランの方や釣りが初めてという方でも、釣りの楽しさを感じられる釣り堀スポットです。釣れたり、釣れなかったりするのはすべては釣り方次第です。ですが、せっかく行くなら釣りたいですよね。ここからは、みうら海王での釣り方の5つのコツ、仕掛けやタナ(※水深のこと)の調整などカテゴリー別にご紹介します。
コツ①【釣れる魚種】
釣れる魚種を把握する
釣り堀に行ったとしても、釣れる魚の種類が分からなくては、釣れるものも釣れません。釣れる魚が分からないままでは、タナや仕掛けも分からないまま、途方に暮れることになってしまいます。公式サイトでは、放流している魚の種類を公開していますので、サイトを見てみて、釣れる魚を把握しておくことも大事です。口コミでは、季節によって別の魚を放流することもあるとのことでした。
放流の直前が狙い目
狙い目は、放流した後です。放流した後のすぐは魚も活発なので、釣果をあげやすいです。みうら海王は魚の放流は、1日に3回あります。最初の放流でなかなか釣れなかったとしても、まだチャンスはありますので、安心です。
コツ②【釣り座】
どこに座るかが重要!
海上釣り堀は、海上の釣り場の周りをいかだで囲った作りになっていますので、風や潮の影響を受けやすいです。そうなると、釣れる場所と釣れない場所が出てきます。みうら海王の座れる場所は、基本的に抽選で決まりますが、その日のお客さんの人数によって自由になることもあります。そのため、その日の潮流や風向き次第では、よく釣れるポイントも存在しますが、初心者のうちはなかなか難しいです。何度か通えば、パターンを掴めるでしょう。
仕掛けを中まで投げやすい風上
みうら海王での投げ釣りは、下手投げのルールです。上投げはルール上投げることができません。そうなりますと、風下に座ってしまうと仕掛けを中央まで送ることができなくなり、狙える魚の釣れる範囲が狭くなってしまうことがあります。釣りは選択肢の範囲が広いほうが有利に釣れますので、中央まで送れる風上のいい場所を狙うと、釣れる確率がぐっと上がりますよ。
潮の流れ込みがあるところを狙おう
海上釣り堀では、通常の海釣りと同じように潮の流れが関わってきます。潮の流れの大きい場所では、魚が活性が高いと言われていますので、潮の流れが大きい場所を狙うことが釣れるポイントです。初心者の方は潮の流れと言われても分からないと思いますので、遠慮なくスタッフの方に相談してみてください。
コツ③【タナ】
タナの調整は釣果に直結する
タナとは水深のことです。狙っている魚によっては、天気・気温などによって魚のいるタナも変わるので、餌を垂らす水深を変えると釣果に結び付くことが多いです。タナをこまめに調整することが攻略のコツです。なかなか釣れなかったら、スタッフの方に聞けばその日の良いタナや仕掛けなどを教えてくれますので、近くのスタッフの人に聞いてみるといいでしょう。
底はヒラメやハタの住処
ヒラメやハタ、クエは下の底のほうに張り付いてます。しかし、魚食性の魚である彼らは、餌を追いかけて上のタナまで上がってくることもあります。ヒラメやハタを狙う時は、底から少し上のタナを狙うといいでしょう。
中層はマダイ・青物の住処
中層にはマダイが待っていることが多く、水深7.5m~10m周辺がマダイや青物のタナになります。青物は、マダイより浅いところに群れていることが多く、マダイより浅いところに青物がいると考えるといいと思います。青物は、ヒットするとよく走ります。
ヒットした時に「青物がかかりました!」と言うと、付近の方は仕掛けを引き上げるルールがあります。周りの方も協力してくれるよう、呼びかけられています。
表層には多くの高級魚シマアジが!
シマアジも青物の仲間ですが、ワラサより浅い場所にいることが多いため、水深1.5mから4.5mのあたりを徐々にタナを変えながら狙っていくのがポイントです。
コツ④【仕掛け】
初めてはレンタルがおすすめ!
みうら海王は竿などの持ち込みが可能なのですが、初めての方はレンタルの竿と仕掛けをおすすめしています。また、エサも現地で買うことができます。針外しのための道具と魚を掴むための軍手、クーラーボックスは自分で用意しなくてはいけませんが、クーラーボックスは発泡スチロール製のものでも現地でも購入可能です。以下の仕掛けをおすすめします。
タイ・シマアジ仕掛け
シマアジ中心に狙ったり、マダイが釣れなかったりした場合はハリスを2~2.5号に落としたり、針を小さくするなどの工夫をするのが大事です。それに合わせてウキのサイズも落とすなどバランス調整が必要です。
青物泳がせ
青物泳がせの場合は、仕掛けが全体的に大きくなります。糸もハリスもマダイ狙いの時とは違うので、太くてオモリも大きくなります。それに合わせてウキも大きくしていきます。泳がせ釣りは、子アジを背掛けして使用することが多いですが、カマスやイワシなども使います。
飲ませ釣り(主にヒラメ狙い)
おすすめしている仕掛けにはあまりないですが、ヒラメなどの底に張りついている魚を狙う仕掛けとして、飲ませの仕掛けがあります。飲ませとは、泳がせ釣りの一種なのです。これはウキを使用せずにエサを底に沈ませて待つ釣りなので、泳がせ釣りとは少し違います。
ヒラメのアタリは、ジワジワと重たくなる感覚が多いので、初心者の方には分かりづらいかもしれないません。ヒラメが飲み込むまでじっくりと飲ませるのがコツです。
コツ⑤【餌】
餌の試行錯誤でその日の最適解を!
仕掛けも大事ですが、魚釣りにおいて釣り餌も重要な要素です。狙う種類によって、エビ、小魚、練りエサの3種類を上のタナから下のタナまでパターンを変えながら誘ってみましょう。エサの用意を忘れたり、急にエサを変えたいとなったとしても、現地で活きアジのエサを購入することができますよ。
マダイ・シマアジ狙いにおすすめの餌
マダイやシマアジなどの青物を狙うときのおすすめのエサは生ミックの練りエサです。練りエサでは、マダイやシマアジも狙えますので、初めて釣りをする人なら、練りエサから始めるのがおすすめです。マダイを中心に狙う場合は、ニンニクささみ、シマアジを狙うのでしたら、ウタセエビおすすめのエサが最適です。
青物・底物狙いにおすすめの餌
ブリやワラサの青物、ヒラメやハタの底物を狙う時のおすすめの餌は小魚です。泳がせの場合、いかに魚に訴える仕掛けを作れるかがポイントです。弱りやすいイワシよりは生きた新鮮なアジがおすすめです。現地でも購入することもできますが、酸素を水に取り込ませる装置などはレンタルしておりませんので、ご自身で用意する必要があります。
活きアジが釣れなかったりする場合は、サバの切り身などを使用するのもおすすめですよ。
運悪く釣れなかった時はお土産付き
何が原因なのか見直してみる
釣れない時は何かしら原因があるものだと思います。そんな時は、もう一度この記事を読み返してほしいです。釣り座はどうするのかやタナ、仕掛け、エサなど色々試してそれでもダメな時は待ちましょう。待つことも、釣りでは重要なことです。
安心のお土産付き
条件の良い場所に座っても、釣り方を変えても釣れない時は全く釣れません。釣りとは、時としてそういうものです。しかし、安心してください。みうら海王では、手ぶらでは帰させることはありません。釣果が全くなかったときでも、マダイを2尾をプレゼントしてくれます。日によっては、他の魚もいただけるとのことです。良かったです!
みうら海王の攻略法まとめ
釣りのベテランの方にとっては難しい内容ではなかったかと思いますが、初心者には釣り堀とは言え、魚を釣るのは簡単ではありません。自然との相性なので、天気や気温、潮の流れによって魚の動きは変わってきます。
初心者からベテランまで、大物狙いの釣りの楽しみを味わうことができ、釣果を上げるためにも工夫や運なども必要です。しかし、知識があれば確率を上げることができます。思い通りにいかない自然相手だからこそ、狙い通り釣れた時は快感です。それでもうまくいかない時もありますが、みうら海王では、釣れなかった人にも気持ちよく帰ってもらう工夫をしています。
お休みの日は、みうら海王を予約して、釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
引用元:https://locagoo.co.jp/location/miura-kaiou/