ネコリグとは?バス釣りでの使い所、ワームやフックの選び方をご紹介!

ネコリグとは?バス釣りでの使い所、ワームやフックの選び方をご紹介!

バス釣りにおいて「ネコリグ」は非常に重要なリグとなっています。まず、ライトリグで覚えるのは「ネコリグ」というプロもいるほど。そこで、バス釣り初心者にも分かりやすく「ネコリグ」の使い方やおすすめのワームなどを紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.ネコリグとは
  2. 2.初心者向けネコリグ入門情報!
  3. 3.ネコリグの使い所は?
  4. 4.ネコリグにおすすめのフック3選
  5. 5.ネコリグにおすすめのネイルシンカー3選
  6. 6.ネコリグにおすすめのワーム5選
  7. 7.まとめ

ネコリグとは

「ネコリグ」とはワームの頭の部分にネイルシンカーという棒状のシンカーを挿入し、主にストレート系のワームの真ん中らへんにフックをセットするリグです。初心者にもセットしやすいリグで、バス釣り入門者にもおすすめです。ネイルシンカーによって、簡単に好みのウエイトに変更でき、フォールスピードを調整できるのも、バス釣り初心者におすすめの理由の一つです。また「ネコリグ」は、シンカーの重さによってワームの頭部分が下がることで、シェイクにも敏感に反応しバスを誘うことができます。

初心者向けネコリグ入門情報!

バス釣り初心者もしくは「ネコリグ」初心者におすすめしたいのが、ネイルシンカーのウエイトをダウンショットと同じようにウエイトを選択することです。ネコリグを使用する理由として、ボトムをしっかりと感じることができるというメリットがあります。普段ダウンショットで使用しているウエイトと同じ感覚でセッティングすることでよりしっかりとボトムを感じ、ワームをアクションさせることができます。ボトムを感じることが出来ないような軽いウエイトを使用することはおすすめできません。

初心者にオススメのネコリグ入門:ネイルシンカー編

ネコリグ

画像にあるワームの頭から出ているシンカーが「ネコリグ」で使用するネイルシンカーです。このネイルシンカーが軽すぎると操作感がロッドに伝わってきづらくなってしまい、何をやっているのか分からなくなってしまいます。中級者以上は0.4グラムから1.3グラムなど軽いものや、カバーで使用する場合には3.5グラム以上のシンカーも使用します。初心者は、まずは1.8グラム前後のウエイトをネコリグの入門として使用しましょう。最初にまず1.8グラムをおすすめする理由は、まず標準的な重さを基準として覚えてほしいからです。よりゆっくりしたければ軽くし、飛距離が必要な場合やより濃いカバーなどに使用する場合には重たくしましょう。それぞれのウエイトのメリットとデメリットを把握することが必要です。

初心者にオススメのネコリグ入門:フック編

ネコリグフック

「ネコリグ」は様々なシチュエーションで使用することができるので、フックもそのシチュエーションに応じて変更する必要があります。「ネコリグ」はバス用のマス針を使用することが多くなります。画像のようなフックを基準として、ガード付きのフックやスナッグレスフックなどを使用します。また、特殊な形状のワームに関してはオフセットフックを使用することも必要です。そのシチュエーションによってフックも使い分けることでより釣果のアップが見込めます。

初心者にオススメのネコリグ入門:ワーム編

ネコリグのワーム

「ネコリグ」で使用するワームは基本的にはストレートタイプのワームを使用します。ストレートタイプのワームを使用することで、シェイクアクションが簡単にできます。「ネコリグ」では、ストレートタイプのワームを使用することで特徴的なアクションを起こすことができます。ワームを引いてくることでクランクベイトのようにブルブルとアクションするのがこの「ネコリグ」特有のアクションとなります。また、ワームを扁平なものにすることで水押しがすごく強くなるなど「ネコリグ」のワームを変更するだけでも色々なアピールが可能です。

ネコリグの使い所は?

ネコリグの使い所①:カバー、ストラクチャー周り

ネコリグがもっとも有効な使い所が「カバー、ストラクチャー周り」です。バスが「カバー、ストラクチャー周り」に居れば、アプローチすれば高確率で反応してくれます。反応がなければシェイクすることで、アプローチしただけで反応しなかったバスを反応させることも可能です。「カバー、ストラクチャー周り」にも躊躇することなくアプローチできるメリットと理由がネコリグにはあります。カバーではフッキングが難しくなってきますが、その状況に応じてフックをセットすることでより確実にバスをキャッチできますよ。

ネコリグの使い所②:岩盤系

バス釣りで「岩盤系」と言えば、リザーバーに多く見られるシチュエーションです。「岩盤」プラスベイトフィッシュなどエサが確認できるエリアも使い所です。バス釣り入門者はカバーやウィードなどよりもワームを動かす感覚が分かりやすく、練習に最適です。「岩盤」での使い所としてなだらかな斜面などをシェイクしながら落としてきたり、スタンプや石などに引っかかったら一点シェイクなどが有効です。

ネコリグの使い所③:ウィードエリア

ネコリグを使うシーンで、もっとも多い使い所は「ウィードエリア」です。理由として、ネコリグのメリットはシンカーによってフォールスピードの調整ができることなので、それを利用してウィードの濃さに対してシンカーのウエイトを変えます。ウィードの中に入りすぎないように、ウエイトのシンカーを軽くしてウィードにひっかけながらシェイクするのも有効です。ウィードの種類にも注目して、どのウィードで釣れたかも覚えておくことでより釣果のアップが期待できますね。

ネコリグにおすすめのフック3選

ネコリグにおすすめのフック①:セオライズ ハンガー FC-L

セオライズ ハンガー FC-L出典: http://www.gamakatsu.co.jp/client/product/showDetail?itemCode=68623

「ネコリグ」で基本になるフックがバス用のマス針タイプです。セオライズ ハンガー FC-Lや「ネコリグ」で使用するストレートタイプのワームは太さや長さなどさまざまなものがあるので、ワームのサイズに合わせてフックのサイズもいくつかバリエーションを揃えることが大切です。このタイプのフックはフッキング率が高いため、フッキング率を重視する場合に選択します。見えているバスや根掛かりがしにくいエリアに使用したいですね。軸が細くフッキングしやすいのもセオライズ ハンガー FC-Lがおすすめの理由です。

ネコリグにおすすめのフック②:レギュラーガードタリズマン

出典: http://www.ryugi.jp/product/hook/HRT112.html

リューギから発売されているレギュラーガードタリズマンは、フックにガードが付いたタイプのバス用のマス針です。軽いカバーや少し根掛かりが多いと思うときにはレギュラーガードタリズマンがおすすめです。他にも、レギュラーガードタリズマンを基準として使用し、ショートバイトやフィールドによってガードのないタイプを使用することもいいですね。カバーに使用することができるうえにセッティングしやすいこともおすすめの理由です。ちなみにガードがもう少し強いものが必要だなと思ったときはヘビーガードタリズマンというものがあるので、そちらも考慮してみてください。

ネコリグにおすすめのフック③:N・S・S HOOK

N・S・S HOOK出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%B5-Hayabusa-FF202-NSS%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF-2/dp/B00BYJL53C/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=NSS+HOOK&qid=1565667785&s=gateway&sr=8-2

ハヤブサから発売されている「N・S・S HOOK」はおもにカバーでのネコリグで使用するフックです。通常のバス用のマス針や、ガード付きのマスバリでは攻略できないようなヘビーカバーなどにおすすめです。「N・S・S HOOK」は一度ワームを貫通させ、ワームにフックを埋め込む形でセッティングするタイプになります。「N・S・S HOOK」のメリットはカバーで使用するのはもちろん、パワーのあるロッドを使用した場合には「N・S・S HOOK」だけでどこでも対応できますね。ただし、ロッドパワーが弱い場合にはワームを貫いてからバスの口に掛ける形になるので、向いてません。

ネコリグにおすすめのネイルシンカー3選

ネコリグにおすすめのネイルシンカー①:タングステンネイルシンカー

ネイルシンカー:レイン出典: http://www.reinjp.com/FISHING/05_REINSSINKER/images/05_NAILSINKER_TOP.jpg

レインから発売されている「タングステンネイルシンカー」は、1/96 oz (0.3g)から3/16 oz (5.3g)まで細かく15段階に分かれているのが魅力です。「タングステンネイルシンカー」の価格も比較的リーズナブルなのもうれしいですよね。

ネコリグにおすすめのネイルシンカー②:ネイルシンカー

ネイルシンカー(シャッカル)出典: https://www.jackall.co.jp/bass/wp-content/uploads/sites/2/2015/05/f93cf6c5ee127232821135cb60d61a41.jpg

ジャッカルから発売されている「ネイルシンカー」の特徴はその形状にあります。適当な大きさに分けられたパーツが連なっている形状は、ワームから「ネイルシンカー」が外れにくくなっていて、ストレスなくネコリグを使用することができます。また、外れにくい形状ではありますがワームに差し込む際にもストレスなく差し込むことができます。

ネコリグにおすすめのワーム5選

ネコリグにおすすめのワーム①:HP3Dワッキー

HP3Dワッキー出典: https://www.o-s-p.net/products/hp3dwacky/

オーエスピーから発売されている「HP3Dワッキー」はテールが二股に分かれているのが特徴のワームです。ワームの名前にあるようにテールが立体的にイレギュラーにアクションすることがバスが反応してしまう理由のようですね。また、ボリューム感が丁度良く、それほど大きくないバスもバイトすることができます。通常のマス針を使用したネコリグやカバーネコなどいろいろなシチュエーションで使用できます。

ネコリグにおすすめのワーム②:トルキーストレート

トルキーストレート出典: https://dstyle-lure.co.jp/products/%e3%83%88%e3%83%ab%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%884-8%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81/

ディスタイルから発売されている「トルキーストレート」はテールが三角形になっていて水を受けることでシェイクアクションしやすくなります。また、「トルキーストレート」はサイズが3.8、4.8、5.8と豊富で、ライトリグからデカバス狙いまでサイズを変更しながらバスを狙えることもメリットです。ネコリグ入門にはおすすめのワームですね。

ネコリグにおすすめのワーム③:ブレーバー

ブレーバー出典: https://bottomup.info/products/breavor5/

ボトムアップから発売されている「ブレーバー」を特徴はなんといってもテール部分です。ストレートワームにしては珍しいシャッドテールになっていることで、ネコリグでシェイクしたときには特に大きく水を掻くことができアピールが強いです。また、シャッドテール部分は切り取ることができるようになっているので、アピールが強くなりすぎているときにはシャッドテールなしのストレートワームとしても使用することができます。

ネコリグにおすすめのワーム④:フリップギル

出典: http://www.nories.com/bass/softbaits/flip_gill/img/flip_gill_.jpg

ノリーズから発売されている「フリップギル」。一見使い方に困ってしまいそうなワームですが、そのポテンシャルは高いです。扁平はこれまで紹介したストレートタイプのワームとは異なり、かなりの集魚力を秘めています。水押しがかなり強く、扱いやすいとは言えないワームですが、「ネコリグ」で使用することでアピール力の高さをいかしバスにアピールすることができますよ。

ネコリグにおすすめのワーム⑤:ハッタクローラー

ハッタクローラー出典: https://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/2779

ティムコから発売されている「ハッタクローラー」の大きさは12インチ(約30センチ)です。この圧倒的なサイズがスレたバスに効くときがあります。通常のサイズのネコリグ、さらにボリュームを減らしたサイズのネコリグなどで反応しなかったときには「ハッタクローラー」のようなロングワームを試して見る価値はありますよ。12インチなのにエラストラー素材のおかげで重さは約3グラムほどと扱いやすいです。

まとめ

「ネコリグ」どうでしたか。「ネコリグ」は今やバス釣りにおいて定番のリグになりました。シンカーのウエイトを調整するだけでシャローからディープまで幅広く探れる「ネコリグ」にはメリットがたくさんあります。バスに見せたいときには軽いシンカー、リアクション中心なら重たいシンカー。さらに、巻物として広く探りたいなら巻いて使用するのも可能です。色々なワームで「ネコリグ」を試してみてくださいね。

ネコリグ講座!バス釣り初心者におすすめな基本の作り方と使い方をご紹介! | 暮らし~の[クラシーノ]
ネコリグの作り方や使い方など詳しくご紹介していきます。ネコリグはバス釣りを代表するリグで、よく釣れるので定番になっています。ネコリグセッティングのコツややおすすめアイテムなども合わせてご紹介するので、バス釣り初心者の方におすすめの内容です。
ナオヤ
ライター

ナオヤ

関連記事

ランキング